mixiユーザー(id:7153306)

2015年10月29日22:18

181 view

金沢で籾摺り〜

昨晩から雨と言うことで、今年新規就農した兄ちゃんにハサ干しの稲を脱穀した方がイイとアドバイスした。

水分値はなんと!14%台・・・

乾きすぎじゃん・・・

じゃあ、一緒に籾摺りするべと、昨日金沢の納屋で籾摺り。。。

彼は東北の有名な有機農家で手伝いをしたことはあるが、機械自体は触らせてもらえなかったそうな・・・

使い方を教えてあげると、喜ぶ喜ぶ(笑)

取りあえず彼の籾から〜


一応、一通りの手順を教えたが、手順だけじゃ作業は出来ない。

兎に角、場数を踏むことが一番大事なのだが、それと匹敵するくらい、カンとセンスが必要だ。

マニュアル通りやるのは当たり前だが、ちょっとのことで品質を落としたり、機械を壊したりする。

まあ、今の5〜6畝歩2枚程度じゃ、なかなか身につかんわなぁ・・・

ワシの籾もやらせてあげたが、さっき覚えたことを一生懸命復唱しながらやってる(笑)

まあ、一度やっただけでスラスラ出来たら苦労はしないし、我々何年もやってる人間の立場も無い(笑)

悩め悩め♪( ̄▽ ̄)

ところで!

ワシの金沢の田んぼの収量だが・・・

1反6畝くらいで6袋半・・・

去年も一昨年も10袋あったのに・・・

鳥の遊び場になってなければ、もっと行ったのに・・・

まあ、田植え後畦草刈りに2回行ったっきりでこれだけ穫れればいいのかな?

ソッコーで色選に出して、家に帰る。

途中でレガシィの修理をしてもらっている車屋に顔を出すと、今から取りかかると・・・

18時でっせ!?

暗いし寒いし、もう上がろうと思っていたのに、若い整備士たちがこれから頑張ると言っているのに、ワシが仕事せんでどうする?

ホントは1日でも早く作業しておかないと後がつかえる。

泣き言は言ってられないのだ。

伊勢から帰ったら、完全無施肥22号の籾摺りをしなくてはならない。

その前に来年用の種籾を取っておかなければならん。

寒いけど頑張らねば!

すぐに納屋の2階に上がり、種籾を選別。


来年用に必要な量は30Kg

けっこうな量だ・・・

タダでさえ少ない籾の中から30Kgですと・・・

しかも、今年のように失敗したときのために余分も取っておかなければならん。

と言っても、なんだか勿体ないので40Kgにしておいた(^◇^;)

2時間半掛かって40Kg完了!

山になっていた籾が・・・

ガッツリ減って、陥没している・・・(-_-;)

2反半の田んぼなので、5俵なら25袋。

行くわけ無いか・・・?

去年は17袋だった・・・らしい・・・

それよりはあるとは思うのだが・・・

9時近くになって再度車屋に行くと、他の修理に手間取って今からだと・・・

マジですかッ!?

コンビニ行って暖かい飲み物を差し入れ。

ここの若い整備士たちはエラいわ。。。

あとで聞いたら、ギリギリ日付は変わらなかったとのこと・・・

スマンの〜、、、

ワシが急がせたばっかりに無理させて・・・

お陰で明日、安心してお伊勢参りに行けるわ〜(^O^)/

さて、準備しよっと。。。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する