mixiユーザー(id:360129)

2015年10月27日22:53

132 view

【音楽】10/18神楽坂化け猫行事出演ご報告

クロブチです。この記事では、イベント出演の報告をいたします。
去る10月18日日曜日、東京・神楽坂で毎年開催している、
神楽坂化け猫フェスティバルのパレードに参加しました。

既に多数動画がYouTubeにアップロードされておりますので、
ぜひご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=qhP3VYGzxiU
http://www.youtube.com/watch?v=MPemI-ChXGo
http://www.youtube.com/watch?v=5s-IssStuaM
http://www.youtube.com/watch?v=sCRWuI3-bZg
http://www.youtube.com/watch?v=VFXBnvLeohY


一種のコスプレイベントであり、主に猫の格好をした人が、
この日に限り集まり、勝手にパレードするというものです。
登録制など特になく、自由にパレードすることができます。

そもそも神楽坂は猫とは縁があります。
これは「吾輩は猫である」の著書で有名な、夏目漱石の住居が、
神楽坂にあったことに由来するものです。

例のバグパイプを中心としたパレード隊が本格参加するようになってから、
規模が肥大化し、神楽坂の秋を代表する風物の一つとなっています。
このパレードは、車道片側一方通行のレーンのみを使用する
狭いパレードであるだけでなく、険しく起伏のある神楽坂を上り下りする、
まさにハイキングのような悪路に見舞われます。
それでも、バグパイプの演奏がスタートすると、一気に人が大集合。
さらに上の階の住居の人まで窓を開けて、注目する有様です。

気が付けばパレード隊も、旗手隊(カラーガード)・バグパイプ隊・
リズム隊・そして我がブラス隊と、豪華な顔ぶれです。
例年の倍の20人程度の参加となり、人員に余裕ができます。
今回僕は、長年支配してきた低音のチューバの座を後継者に譲り、
新たにトランペット奏者として、内声和音の拡充をすることとなりました。
まさにパレードの演奏そのものが、従来よりグレードアップです。

今年は例年とは異なり、演奏パレードが二つに分かれます。
なんと行進を中心にするメイングループと、
途中から立奏をメインにするセカンドグループとなります。
このうち僕は立奏を統率する、セカンドグループのリーダーとなり、
行進隊を見送ることとなります。
パレードでは絶対に演奏されない、全く異なるラインナップを、
ぶっつけ本番で実施します。新たな企画に、注目が集まります。
これはパレードや混雑を分散させ、商店街全体に音が響くように、
新たに始めたということです。それだけ、このパレードは距離があるのです。

やがて折り返してきた行進隊と合流し、再度スタート地点へ。
始終大盛況のうちに、パレードは終了となりました。
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

その他関連記事
http://ameblo.jp/baumann/
http://ameblo.jp/dc-hino2/entry-12085683612.html
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する