mixiユーザー(id:16802230)

2015年09月15日10:55

505 view

謝りたい心理(愚痴です)(笑)

謝りたい心理の概ねは罪悪感だよね。
ただ、そうして『申し訳ない』という気持ちを持つのは地方に多く、
都会に来るほど薄くなるような気がする。

半年に一度乗るか乗らないかの路線のバスに乗った際、まっすぐ駅に向かうのかと
思いきや 途中左折して市民病院の前を通って駅へ行くバスに乗ってしまって。
通常、俺が乗った停留場から駅まで200円で乗れるところが、病院を経由すると
230円になるらしい。
そんなの知らないから、障害者手帳(療育手帳)と100円払っておりたら、(居住地と他の市をまたがって降りる場合は障害者手帳(療育手帳)と料金の半額を払う)運転手がバスのクラクションを鳴らして呼び止められて.....バスに戻ったら無愛想な運転手にトゲトゲしくこう言われたよ
『いつも乗ってるんなら知ってるでしょ』って。
『すみません。でも俺は半年に一度乗るか乗らないかだし、明石駅にまっすぐ向かうと
おもってましたから、まさか市民病院経由だなんて知らなかった』っていったんだけど、
『前の電光表示板に市民病院経由と書いてあるだろ。見えないのか』って言われて。

バス停で待ってて、すごいスピードでバスが入ってくる。そんな状態て市民病院経由と小さく電光表示板に書いてある文字なんて じっとバスが見てないとみれないでしょ?
その時俺は隣のおばちゃんに、バスの時間と行き先を聞かれて入ってくるバスの方をみていなかったし.........。
ま〜俺も明石に直接向かうと思い込んでたし、横にある電光表示板を確認せずに乗った
俺が悪いから『俺も見ずに乗ったから悪かったけどあなたのいいかにも問題ありますよ』っていったんだけど、『ふん』っていっただけで認めようともしなかった。

相手が悪くても、言い方があるじゃない?
それに『半年に一度乗るか乗らないかだから』と聞いたら『あぁ〜そうだったんですか』っていってくくれば、こっちだって『分かってくれたからいいや』ってなって、あんな胸糞悪い思いをすることもなかったんだよね。

人と人とのつながりは理解しあうことだし譲り合うことだと思う。"譲る"っていうのは
席を譲るとかそういう物理的なことだけでなく、気持ちを譲るという意味も含めて 理解し合えば住みやすい気持ちのいい社会が作れる。俺はそう思うんだけどね

その運転手は『あくまでも自分が正しいんだぁ〜!!』みたいな言い方だったから。
頭にきて抗議したけどむさっさと降りと無理やり降ろされて・・・・
あとでバス会社にメールしたけどね・・・・

ああいう『思いやり』とか『優しさ』とかそういう概念のない奴相手に口論しても時間の無駄だね............。
この日記を読んでくれた人にも覚えておいて欲しいんだけど、
人を傷つければ自分も傷つくんだよ
つまり人を傷つけるなら自分も傷つく覚悟がいるってこと。
そして相手が悪ければなにをしてもいいというのは、独りよがりな自分が作り出した
自分を正当化するための言い訳にすぎないってこと。

他のバスを降りる時に障害者手帳(療育手帳)を見せたら『たまには現金で払えよ』って
小声で言われたことがある。
ここでも障害者への暴言を度々みることかあるけど、障害者への不理解や誤解、差別は
まだまだ根深いものなんだなってつくづく実感する。

たとえ障害者じゃあなくても、暴言は相手を傷つけるだけでなく、周りを不愉快にする。
相手と対等なんだという意識を強く持ち、思いやりを忘れないでほしい。
お金をちょろまかしたり、払ってるんだからという傲慢な態度の客に日々頭にくる
こともあるんだろう。でも全部が全部そんな人ばかりじゃあないから、自分の猜疑心や
疑心暗鬼やストレスを当たり散らすのは実にみっともないと気づいて欲しいね。


■「回送バスに謝られた…」全国で目撃談 バス会社が語る運転手の苦しい胸の内
(ウィズニュース - 09月15日 07:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=220&from=diary&id=3616332
3 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930