mixiユーザー(id:7323054)

2015年09月21日00:38

236 view

勝利おめでとうございます

日本のラグビー選手の中で海外の最高峰リーグである南半球3か国のスーパーラグビーでレギュラーを取っているのもいます。要するにJ1のトップ選手が最高峰リーグの一つであるブンデスリーグでレギュラーを獲得したり、あるいは日本プロ野球リーグの選手がメジャーリーグでレギュラーを獲得するを見ても、世界トップと日本のラグビーの差は思ったよりも差がないということです。

ただ、ラグビーという競技の性質上、実力差がそのまま出てしまい、野球やサッカーよりも遥かに番狂わせが起こしにくいので、大差での敗戦になると思っていました。しかし今回の優勝候補南アに対する勝利で私の思い込みも間違いであったことが判明しました。素直にうれしいです。日テレで昼間放送された試合を見ました。試合結果はわかっているのに、日本代表の必死さに涙が自然と流れてしまいました。いい試合でした。日本代表の選手、スタッフにおもでとう、ありがとう、そして日本代表の底力を軽んじたことに対してごめんなさいです。



■ハリポタ作者「こんな話書けない」、日本代表に各国称賛
(朝日新聞デジタル - 09月20日 16:36)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3626030


 英国のブライトンで19日に行われたラグビーの第8回ワールドカップ(W杯)1次リーグで、日本が起こした大番狂わせには、英国や対戦相手の南アフリカのファンからも称賛の声が巻き起こり、日本代表OBも後輩たちの快挙をたたえた。


 「日本は美しいプレーをして、南アフリカは寝ていた」。南アフリカ人でロンドン在住のブルース・ジョンソンさん(33)は日本への賛辞と、母国への落胆を隠さなかった。「結果は残念だけど、日本のようなチームが番狂わせを起こすのは世界のラグビーにとっていいこと」。ブライトン在住の英国人弁護士リッチ・ベイツさん(39)は「最後の2分の粘りはすごかった。これなら準々決勝に行ける」と太鼓判を押した。


 英BBCはスポーツウェブサイトで「日本が南アを気絶させた」、英紙ガーディアンは「英国の青い空にW杯史上何よりもすごい雷が落ちた」と表現。小説「ハリー・ポッター」の英国人作家J・K・ローリングさんはツイッターで「こんな話は書けない」、W杯の公式ツイッターも「W杯の歴史上、最大の番狂わせ」と驚きをつぶやいた。


 現地で観戦した元日本代表WTBの大畑大介さん(39)は「英国のオッズでは、南アフリカの勝ちが1・0倍だった。南ア勝利が世の中の常識で、賭けとして成立しない勝負に日本は勝った」と興奮を隠しきれなかった。W杯には過去2度出場。「最も番狂わせが起きづらい、どんな国際試合よりも評価が高いW杯で、優勝経験国とがっぷり四つに戦って勝った。純粋に感動した」と話した。


 日本ラグビー協会の森喜朗名誉会長は「夢なら覚めないでほしい」と感極まった。6月まで10年間、会長を務め、国際統括機関にW杯の日本招致を働きかけた一人。「日本みたいな弱い国で、何がW杯だと言われてきた。本当に選手やエディに感謝したい」。4年後の日本大会に向け、自信を深めた表情だった。


11 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する