mixiユーザー(id:17303819)

2015年09月11日16:36

343 view

今朝、目が覚めて・・・ 台風被害

朝、目が覚めたら、久しぶりに晴れ間を見てホッとしたのもつかの間

ニュースを見て、またまたビックリ・・・
宮城でも渋井川が決壊げっそり

最初の鬼怒川決壊からわずか18時間の間に、いくつ決壊したんだろう?
今も溢れそうな川もあるという。
これ以上の被害が、どうか出ませんようにと願うのみです。

昨日は、鬼怒川で、温泉施設が一部崩壊。
<a HREF="http://www.huffingtonpost.jp/2015/09/09/kinugawa-onsen_n_8113972.html" target="_blank">鬼怒川プラザホテル</a>

6月に鬼怒川イベントをしようと思って、一応、チェックしていたホテル。
まさか、こんな被害を受けてしまうとは・・・

そういえば、私自身も、かなり前に、伊豆下田に社員旅行(100人以上)で出かけた際
帰りに豪雨に合ったことがあります。

【ニュースから抜粋】
<strong>伊豆地方中・南部で大雨。
10日9時〜12日9時の雨量は400〜500mm(平地・海岸地方で多く、山間部が少なかった)。
被害は、死者10人、行方不明3人、
負傷者22人、家屋の全壊21戸,半壊19戸,流失1戸:計41戸,床上浸水2,692戸、
床下浸水3,212戸、道路損壊176個所、橋梁流失24個所、堤防決壊207個所、
山(崖)崩れ327個所に及んだ。

天城山で509mmの大雨が降り、伊豆急は一時不通となり、道路も寸断され、
取り残された観光客は船で脱出しました。</strong>


これにより、都内に戻る道はなくなり、いわゆる「帰宅難民」に。
前日(土曜日)、宿泊していたホテルが用意してくれた大部屋に。
日曜日は、合宿状態でしたが、泊めてくださったので、寝るところと食べ物(おにぎり)には困らなかった。
ホテルもなんらかの被害があったようですが、本当に感謝です。

月曜日の朝、おにぎりをいただいて、すぐに下田港へ。
社員旅行だったので、バスがあったから、交通手段は問題なかったのが幸運でした。

下田港に行ったら、たくさんの人・人・人・・・あせあせ(飛び散る汗)
どのくらいの人がいたのかなんて、まったくわかりません。

救助を待っている他の大阪のグループは、早急にコンビニでラーメンなどを手に入れていました。
うちの幹事が行った時はもう、なかったそうです。
記憶は薄いけれど、おにぎりを食べた記憶があるようなので、
もしかしたら、差し入れがあったのかも。

まだ、雨が降っていたので、座るわけにもいかず、とにかく、立ちづくめで疲れました。

自衛隊の船など、救援のための船がやって来て、
私は、海上保安艇の船に乗り込みました。

濡れていた服を着替えたくて、船長室で着替えました。

東京に着いたのは、月曜日23時以降だったと思います。
社内旅行に行かなかった上司、他部署の上司たちで、車を持っている方たちが駆り出され
まずは、女性社員を無事に家まで届けてくれました。


実は、日曜日は、シャボテン公園に行ってから、東京へ帰る予定でしたが
大雨が降っているので、シャボテン公園には寄らずに帰ることになっていました。
でも、3台のバスの内、1台がシャボテン公園に向かってしまったとの事。
2台が、その1台を追っていく間に、状況がどんどん悪化していたようです。

シャボテン公園に着いた頃には大雨で、
その内に、「崖崩れがあせあせ(飛び散る汗)」 「電車が止まったあせあせ(飛び散る汗)」 道路が崩れたげっそり」との情報が。

考えようによっては、シャボテン公園でのロスタイムが良かったのかもしれません。
途中で、巻き添えになっていたら、それは悲惨だったと思います。

そのまま、元来た道を走り、前日泊まったホテルにお世話になったのです。
総勢100名以上の人を受け入れてくれたホテルでしたが、
本当はそれどころじゃなかったんじゃないかと思います。
そうでなかったら、どこかの公民館などに避難しているしかなかったと思います。


私達は、直接被害にあったわけではなく
単に、「旅行に来たら、帰る手段がなくなった」だけでしたから、大したことではありません。

<strong>床下浸水3,212戸、道路損壊176個所、橋梁流失24個所、
堤防決壊207個所、山(崖)崩れ327個所</strong>

現場は、道路、電車共に遮断され、陸の孤島になってしまい
救助作業もままならなかったと思います。


今回の台風で、
一級河川の堤防が決壊の水量は想像以上で、なすすべもなく飲まれていった家もあります。
わずか18時間の間に、これだけの被害を受けるとは、今も信じられません。

6月にはできなかった「鬼怒川イベント」ですが、
イルミネーションの季節には、鬼怒川で開催したいと思います。
出来るかな?
ゴースト化しなければいいけれど・・・

少しでも早い復興を心より願っております。
被災地の皆さんへお見舞い申し上げます。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する