mixiユーザー(id:5488395)

2015年09月05日20:04

360 view

「“○ロックス”じゃ戻るよ!」「スリッパは捨てなさい!」



9月4日“○ロックス”2題です

“ああもこうもいかない”(少しの前屈も、背屈もできない)ような腰痛の
“度を過ぎた”看護士さん(41歳)でした。
(10年前より、ヘルニアと診断され・・痛み止め、マッサージで・・と。)

初回の時、玄関先に脱がれていた○ロックスをみて
「踵固定出来ないような履き物じゃダメですよ」と
その訳を丁寧に説明してアドバイスしていたにも関わらず、
2回目の4日の時も、全く同じ履きもので、“完全”に戻っていました。
≪この人は治す気があるのか?≫と。

*******

同じく
20年前椎間板狭窄症の施術を受け、15年前左踵の複雑骨折、
前立腺腫瘍の陽子線治療(3か月に一度のホルモン療法)、逆流性食道炎、頻尿という
男性(79歳)も・・同じく、○ロックスでの来院でした。

主訴は、歩く時、左足首痛ということでしたが、
これまでも、いろいろな医療機関を渡り歩いて・・
医者から「これは治らない」と言われ、
「ここでダメなら、あきらめる」と言って、紹介されての来院でした。

前立腺も、頻尿も、逆流性食道炎も腹部の緊張が原因で、
その腹部を緊張させている原因は足から来ているよ・・と、
彼の身体を使って、詳しく、説明すると「へぇ〜初めて聞いた!」と

胃腸科、泌尿科、整形外科、整骨、整体といろいろ回ってきたようですが
私の眼には原因はひとつです。

(ツッカケ癖による、足指機能低下から)
足裏の腱に負荷が掛かると、まず、内もも(内転筋)が緊張します。
さらに「尿・生殖隔膜」の緩み(前立腺に負荷)、
⇒前仙腸靭帯の異常(下腹部の緊張⇒頻尿)
⇒腹部の緊張(逆流性食道炎、内臓機能低下)・・・へと

説明の途中・・
足裏の腱のところで、上部への影響をストップさせると、
太もも(内転筋)の緊張が無くなるのを実感されて
「ええっ!痛く無くなった!」とビックリされていました。

説明後、
低下している箇所の足骨を上げるために『足底チップ』を貼って、
痛みの出ない程度に、数回・・軽く足踏みしてもらいますと
主訴の・・治らないと言われた・・歩く時の痛みも解消しますから、
「これだけで?」と、不思議そうな顔でした。

また、「足底チップ」を貼る前にあった膝関節の歪みや、骨盤の歪みが、
貼った後、無くなっているのも実感して・・不思議そうな顔でした。

*******

私は「スリッパは捨てなさい、トイレだけにしなさい」と言っていますが
何故、スリッパや、○ロックスでは症状が戻りやすいのか?

若い時や、筋力がある間は、足骨が低下していたり、歪んでいても
筋肉・筋力で持っていますが、
一旦、自覚症状が出たり、筋力が落ちてくると
スリッパなど「踵固定」が出来ない履き物では、なかなか治らないことになります。

何故か?
「踵固定」出来ない履き物の場合、必ず“ツッカケ”てしまい。
足裏の重心が外寄り〜踵寄りになるからです。(膝関節や、骨盤などが歪む)

以前、投稿したNHKためしてガッテンで取りあげていた「最新のネンザ治療と・・」
http://blog.livedoor.jp/tarikikikou/archives/51979479.html
番組で、炎症が解消した後、前距腓靭帯の緩みをそのままにしたら、
20年〜30年後に爆発すると言っていましたが・・
筋力低下で支え切れなくなって症状が爆発することになるからです。

ネンザを起こさなくても、
足裏の重心が外寄り〜踵寄り=ツッカケ癖を付けていたら
前距腓靭帯は緩んできます。(⇒膝関節、骨盤、脊柱などに歪みが拡大していく)
いわゆる『慢性ネンザ』状態と・・私は言っています。

*******   *******   *******
気光整体・東陽http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/index.html
気光整体・東陽(スマホ版)http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/sp/index.html
気光整体(気光エネルギー整体療法):http://www.t-kikou.com

●気光整体療法“3つの伝授”●
【気光エネルギー・チャンネル伝授】、
【(「言霊・対話・徒手確認法」のための)対話回線伝授】、
【応用法伝授】

セミナーのご案内は、http://www7a.biglobe.ne.jp/~to-taka/semina.html

*******

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する