mixiユーザー(id:3284341)

2015年09月01日01:30

2331 view

AG derringer 3

カナマル商事って知っていますか?
フォト
今日はまたしょうもないものを。。

フォト
カナマル商事 レミントン ダブルデリンジャー
(ステンレスカスタムモデル)固定ガスガン

フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
フォト
見た目の外観やメッキの出来、刻印はなかなかのものです。
バレルトップにレミントン〜と刻印があるのはこのモデルしか知りません。

ただフロントフェイスは6mmになっており、ちょっと残念な見た目です。あと構造はマルシンの6mmタイプと似ていて、下が発射バレル、上のバレルがマガジンになり、11発入ります。プチプチBB弾を込めていき、いっぱいまで入らなくなったら2発捨てます。(ポロリと落ちてくる)

ここからすぐ気付くかもしれませんが、一番残念な構造としては、BB弾が自然落下方式です。なので銃口を下にしてハンマーコックすると給弾されず撃てません。。

フォト
フォト
フォト
取説と組み立て方、かんたんなチューンナップ方法という手書きのペラ紙が入ってますw
時代を感じまますね。親切っちゃ親切だし、「まともに動きません」と宣告されているような感じですw
フロントサイトとリアサイトを着弾を見て削れ、とか凄くシンプルですww(ステンモデルはやりたくないだろ・・・)

フォト
40円切手をおはりください、で時代がわかります。1988年頃でしょうか。

はがきの横にあるマナー指導書&ターゲット用紙が小さすぎて、一体何に使えるんだ、とツッコみたくなる感じです。(拡大コピーして使ったりしたんだろうかw)

さて久々に開けたらガスが漏れまくっていて撃てません。
〜分解〜
フォト
アウターバレルASSYが分解出来る構造や、電動ガンのようにノズルで給弾したりする構造など、バレルの1本がBB弾のマガジン部になっているのでレプリカ/マルシン製に似ているように見えてまったく違う複雑な構造をしています。メカは結構、理にかなった良い構造しているんだけどなー。。

フォト
カートエジェクター部は別体の可動式で、セーフティの役目をしています。
フォト

フォト
ガスタンクとガスバルブが一体式の樹脂製です。これが漏れまくりです。ガスタンクの貼り合わせの継ぎ目、成型用の3mm穴、注入口、バルブ、全部です。ペラ紙には「ガス漏れが起きた時は、タンクを新品と替えて下さい」と書いてあります。どうやったら手に入るんだよww

フォト
フォト
3mm穴や継ぎ目にはM3イモネジをつっこんだり、シールテープとアロンアルファ併用、注入口からスプレーグリスをツッコんだりいろいろして外漏れは治ったのですが、内部に組まれたガスバルブ(分解不可能)からどうしても漏れます。

修理不可能でした。。

中古で入手したのですがもともとホップもなく、5mも飛んだかどうかぐらいで、まともに撃てた記憶がありません。とにかくガス漏れ度合が激しすぎます。これは文鎮モデルとして保管、モックアップか、捨てるか処分かですね。骨董品としては価値があるような気がしますがw、当時の定価で\3800でしょうか。そんなに価値もありませんね(^^;
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する