mixiユーザー(id:26552687)

2015年09月13日14:01

975 view

レゴ戦記36・よせあつめ城ふたたび

今回ひさびさのレゴ戦記。

その前に、まずは8月下旬に行ってきた佐野のクリブリの話題からご紹介しよう。

また懲りずに来たぜ佐野!来たぜクリブリ!
フォト

春のコンテスト以来、しばらくぶりの来訪。
夏のオリジナルモデルコンテストが行われているので見に来たのだ。

今回も力作ぞろい。
フォト

フォト

うーん、実際に見てみるとやぱりオリジナルはすごくいい!

オイラも参加を迷ったが、今回は「夏」というテーマ縛りがあっていいネタを思いつかなかったのと、金銭的に余裕が無くなってきたので見送らせて頂いた。

でも店員さんには「前回参加された方ですよね?」とすっかり覚えられていた(笑)。今回のコンテストの話をしたり、冬もコンテストやるのかな?・・・と聞いてみたりしたが未定とのこと。
覚えられているのはちょっぴり嬉しかった。こういう人とのつながりっていいね!

今回の戦利品。
フォト

ちょっと懐に余裕がないので、箱潰れなどの特別値引き品ばかり。でも息子はかなり喜んでいたのでOKかな!

次回コンテストはかなり前向きに考えてみたい。


続いては、ひさびさのオリジナルよせあつめ城、メロディ城のリビルドだ。
実は大分前に紹介したバージョンから手直しして、バージョン9つめを作っていた。
フォト

作り始めのバージョン1から考えると、かなり大きく安定した城になった。
だが、シンメトリ構造のシンプルさも相まってか、たまに出して眺めているうち「飽きてきてしまった」。

セットもののライオンマーク「王様の城」のアレンジを行っての余りパーツがあったし、アイデアも浮かんだので「いっちょ作り直すか!」と意気込んでさっそくバラバラにした!
フォト

もったいない気もするが、組んではばらすのもレゴの醍醐味!しかもこれはオリジナルビルドなので、進化させるのはむしろ本望だ!

そして完成したのがバージョン10作目!
フォト

フォト

フォト

今回は形状をバランスよく揃えようとは考えずに、各ブロックごとにイメージした形をそのままジョイントでつなげやすい形状にアレンジする事だけ考えた。

大まかに5つのブロックに分け、ジョイントペグでつないでいる。
フォト


まずは城門からご紹介。
フォト

シンプルに堅固なつくりを目指す。跳ね橋の幅を8→10ポッチに増やし、お城所属の荷馬車が通れるようにした。
フォト


続いて城門から見て側面に配置した玉座。
フォト

謁見やセレモニーを行う場なので、玉座まわりに少しスペースを確保しつつ、バルコニー調にしてみた。
下の階はぽっかり空いているので、何かアイデアが浮かんだら追加してみたい。

玉座に対面する側門。
フォト

正門である城門に対し、通用門的な存在として側門を作った。
戦時はたやすく破られるのを防ぐため、直接破城鎚などが門柵を攻撃できない構造になっている。
また、騎馬兵の出撃門としても使用できる、といったイメージ。リサイクルショップで見つけたくすんだ緑の尖塔を付けている。

お次は居住区画。
フォト

居住、とは言ってもお姫様の部屋と魔法使いである王妃の魔術部屋くらいのもの。
らせん階段や岩のパーツ・白壁などを使用し、他のブロックとは違った雰囲気に。
屋上には宝物庫と鐘楼がある。

最後に大きな木の庭園。
フォト

自然信仰のイメージで、城の守り神的な木のイメージだ。今回のビルドはこのイメージを作りたかったのが大きい。このために、葉っぱや茶色のアーチパーツを買い足している。

今ハマっている海外ドラマで「ゲームオブスローンズ」というちょっとお子様には見せられないリアルなファンタジーの物語がある。そこに出てくる「ウインターフェル城」「ウィアウッドの木」などからうっすらインスパイアされて作ってみた。

そしてミニフィグを配置してみる。
フォト

フォト

規模が大きくなったので、まばらな印象。だが、守備用のバリスタなど、ごちゃごちゃしたものは大分取り払ってみたのでなんとなく城らしさが増したのではないだろうか。

最後に、姫と親衛騎・青騎士たちを先頭に、王様と兵士たちを行列させてみた。
フォト

たったこれだけだが、城の規模を考えると軍はこのくらいがバランス良いだろう。

親衛騎には、黒髪おかっぱの女性騎士が姫の副官役で仲間入りしているぞ。
フォト


今回のビルドもかなり楽しかった!またひとつ城が進歩して嬉しい。
またアイデアが湧いたら、組み換えを楽しみたいと思う。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する