mixiユーザー(id:5707197)

2015年09月12日21:03

269 view

所得からでなくても。

■経済効果は限定的=消費税還付案、負担増拭えず
(時事通信社 - 09月12日 15:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=3612819

モラルや徳の問題かなあ。米は所得超格差だよ。
ただ金持ちは社会還元して所得が認められる社会。ゲイツもロックフェラーも有名人も基金や寄付するよね。
欧州はハンガリーのように資産を残す習慣なし多い。妻に幾ら後は指定の慈善団体に。独立した社会人の子には皆と同じで頑張れと。
世襲の蓄積が招いた貴族階級社会の反省からと
言われてます。会社は経営者と株主で回るから。
子に与えるとしたら不動産くらい。
よそで財団とか、寄付、消費で使い切って
くれるから、いいんだなあ。

それをしない日本で、所得税の累進課税
したところでお金持ちの子息や、相続長者
は所得なしなら、働いてる人より得するんだよ。(^^) シャーロックホームズでも、あの時代の
裕福な依頼者の奥さん達は、貧しいイタリア移民の為の衣類や食べ物の差し入れをご近所さん
同士でやるシーンは出てくるよね。

資産を把握はできないから、お金持ちにも何らかの行動求めたいよね。資産運用に死ぬまで
走り回り遊びもしないで老人ホームか、
子供は一人前に育てたから、後の経済的な
部分は知らんと自立させるか。相続長者で生涯
遊ばれてケチられても困るから、
ならそれは税務署が把握出来るので、
毎年預金と資産から税金とるよー。仕事すると
黒字だよー。とかね。効率よく分配されるかな。つまり余裕の不労資産からは少しね。
という考え方はだめなのかな?
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する