mixiユーザー(id:7060572)

2015年08月12日22:18

140 view

責任逃れですらない

川内原発再稼働、菅官房長官「判断するのは事業者」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=52&from=diary&id=3561072

万が一に対して政府が対応する責任を持つのであれば、
再稼働の判断をするのも政府であるべきだろう。
民間事業者の過失を税金で尻拭いすると言っているに等しい。

というか、どういったところで事故が起これば政府が責任を問われるのは
(理不尽かもしれないが)避けられないし、一方で「判断を政府がしました。
万が一の時には政府が責任を取ります。」といったところで、万が一の
時の政府は判断したときとは顔ぶれが違っているので、判断した人たちは
責任なんかとるわけもなく…

とどのつまりは、再稼働にGOを出したということが、今の自分たちへの
ネガティブな評価に直結するからこういう表現になるわけだよね…


原発は技術的にも制御しきれるものじゃないと思ってるけど、
それよりも今の技術でできるだけがんばる安全策を正しく運用する
組織があり得ない=人も組織も腐るのが最大の問題なんだよね。

フクイチも手抜きしないでやることやってたら、あれほどの大災害に
なることはなかったはず… その意味では想定されていて、かつ、
技術的には対処できる範囲の自然災害だったのに、人や組織が
腐ってたがゆえに、その程度の災害でさえ防げないのが人類なんだよ…


そういや、原子力つながりで…

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1111724735753/

Qが「残留放射能」なのに、Aが「残留放射線」にすり替えられてる。
まぁ、Qまですり替えてないだけ、まだ良心的か。

しかし、このA、広島市がこれでいいのかよ…


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する