mixiユーザー(id:2129235)

2015年07月14日15:56

396 view

どうなるギリシャ危機2(チプラスは橋下型交渉術の使い手か?

その1はこちら↓
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943786239&owner_id=2129235





 6日朝の各紙web。ギリシャ国民投票、EUによる緊縮策提案を6−4で拒否。チプラス首相は勝利宣言。困惑するEU。ユーロ離脱が現実味。

→ ギリシャは、結局ユーロ離脱すべき、それしかもう解はないと思うので、かえって良かったと思う。EUは、変に仏心を出さず、サッサとユーロから排除すべき。それに伴う弊害はもちろんあるけど、でもギリシャのワガママを聞く弊害の方が大きい。





 6日夜のニュース。ギリシャの国民投票の結果を受け、各国で株価が下落。

 一方、交渉に当たっていたギリシャの財務相が突然の辞任を表明。ギリシャ国内では銀行休業や預金引出制限が続く。

→ 欧州側は強硬姿勢を貫くべきだと思う。双方に痛みを伴うけれど、ギリシャ国民と政府は懲りてないから、ここで甘い顔を見せると問題がさらに泥沼化する。でも、それを貫けるか?は未知数。





 8日朝日。ギリシャ政府の2015年の借金は、GDP比180%に達する。

→ 日本は233.8%。日本の方がよりシャレになりません。





 10日夜のニュース。ギリシャがEUに示した構造改革案に、ギリシャ国内から不満の声「拒否した筈のEU提案に近い内容だ」と。首相は代わりに債務削減などをEU側に求める。

→ チプラス首相、腰砕け?EUの「ユーロからの追放も辞さず」との空気を読んだ?

 あの国民投票は何だったんでしょうね。費用もかなりかかったでしょうに。橋下みたく「最初にガツンとかましてスッと引いて狙ったトコに落とす」交渉術なのかしら。なんでしょうか。





 11日夜のニュース。チプラス首相、議会で「構造改革案はEU離脱しないために必要」と演説。構造改革案は議会で承認された。国民には不満の声。

 EU案より緩いのは、離島VATの増加ペースを段階的にした点、国防費削減額を4分の3に縮小した点。その上で、債務削減を求めている。

→ チプラスの目的は、最初っから債務削減という、比較的現実的な目標だった?





 13日ツイッター。ギリシャ問題などと日本の財政問題を絡めて「緊縮策では解決しない」と主張するツイートが多数RTされて来る。

→ 半分は正しい。半分だけだけど。正しくは「緊縮策"だけ"では解決しない」。緊縮も必要(特にギリシャは)。財政出動は、一時的なつなぎか着火剤的な効果を狙うのなら、やっても良い。車の両輪のもう一方は成長戦略(なので日本ではいわゆる第3の矢が不可欠)。

 ギリシャの問題点は、無駄遣いがあまりに巨大で、多少の成長戦略では追いつかないこと。そこをまずナントカしないと、風呂の栓が抜けているのに風呂に水を貯めようとするようなもの。

 で、ギリシャの採るべき道としては、(緊縮策は打ち、それに加えて)ユーロ離脱(EUには留まる)し、その上で一部債務を減免することでしょう。ギリシャが独自通貨(新ドラクマ?)に移行すれば、超金融緩和なんかしなくっても、通貨の実力から言って暴落し、自然な通貨安政策になり、観光客は増えると思われる。これが成長戦略になり得るから。

 ネットでは「緊縮だの増税だの大反対。借金棒引きにしてやれば良いのだ、そうすればギリシャ経済は復活する」みたいな与太を書く輩もみかけるけど。まず、EUは天使じゃないんだから、そんなことをする義理はないし。

 それに、相互扶助すべきだと仮にしても(そういう組織では必ずしもないけれど)、まず緊縮は求めるでしょ。家族に困窮者が出たら、浪費癖を改めさせた上で、職を世話したりするでしょ?それと同じ。浪費癖を放置したりしない。今のギリシャは、納税意識が低かったり、税金もあちこちで無駄に使われていたりする。EUの求める施策が、それへの対策になっているか?はやや不十分だと思うけど、「ナントカしなきゃ」と思わせる圧力にはなっている。

 ※ ちなみに、日本に当てはめると。債務減免は、つまり国債を一部チャラにしますよ、
   ということ。日本国債はほとんど日本人が(日本の銀行などが)持っているから、
   日本人の預金や年金の元手がチャラになる、消える、ということ。ギリシャレベルの
   借金でも、そういう手を採るしかない。日本の場合も極めて危うい。





 13日夜のニュース。ユーロ圏首脳会議、17時間もの協議を経て、ギリシャが確実に構造改革に取り組むことを条件に、日本円で約11兆円の支援再開を協議し始めることで合意。ギリシャに課せられた条件は厳しい。15日までにギリシャ国会で構造改革案(付加価値税の増税や、年金支給年齢の引き上げ、国有資産の売却など)の法制化が求められている。

 ギリシャ国民からは不満の声「首脳会議では何も反映されなかった」と。

→ この構造改革を実行し、さらにユーロ離脱すべきだと思うよ。。。でないと経済低迷から脱することが出来ないから。

 それにしても、17時間も話し合って「協議し始めること」しか決まらない。ドイツが相当抵抗したと思う。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する