mixiユーザー(id:1002139)

2015年07月16日23:36

380 view

正しい姿勢を作るためのセミナー

今日は仕事が休みで、妻と一緒に、接骨院の正しい姿勢を作るための
セミナーに参加した。雨が降っていて、平日の15時開始だったというのも
あるのか、参加者は僕達夫婦を含めて4名だった。接骨院の社員も4名
いたから、マンツーマンで見てもらえたのは良かった。

耳の穴、肩、股関節、外くるぶしが一直線になっているのが、立位の正しい
姿勢だと話されていた。隣に座っている人の立位の姿勢を観察しましょうと
言われ、僕と妻は並んで座っていたから、妻の姿勢を見ることになった。
僕は顔が前に出ているのと、肩が上がり気味だと指摘された。妻にはお尻が
後ろにそれているようだと指摘した。

膝を90度に曲げ、坐骨でお尻を支えているようなイメージで座るのが、
座位の正しい姿勢だと話されていた。坐骨がどこかはすぐに分かるが、
普段意識する事がないから、すぐに慣れるかどうかは疑問だ。

腹圧を高めると、背骨が安定するから、姿勢が良くなると話された。
そのために、腹横筋を鍛えるのがいいと話され、ドローインという動作を
みんなでやった。膝を立てて仰向けにころげ、鼻で息を吸って、口から
息を吐きつつお腹をできるだけ引っ込めるのを3セットやった。

実は、ドローインに似た事は、ミニライブのおまけのボイストレーニングで
やったことが何度かある。その時は椅子に座ってやっていた。合唱団に
属していたり、ボイストレーニングを学んでいる人なんかは、ドローインに
似た事をやった経験があるのではないかと思った。歌う時も姿勢が良い
方が、より綺麗ではっきりした声で歌えるだろうから理に適っている気は
する。

あっという間の一時間だった。腹圧を高めるのに、食生活を改善したり、
冷たい物を控えるようにと話されたが、時間がないとのことで、詳しい説明が
なかったので、もう少し時間があれば良かったのにと思った。会場はドライの
24度の設定で、僕は半袖姿で快適だと思ったが、妻が半袖姿で鳥肌が立つ
程寒かったとぼやいていて、主催者側は、セミナーの会場の温度設定も気に
しないといけなくて大変だなあと感じた。

僕は猫背が気になっているし、歌を歌うのも好きだから、寝る前にでも、
ドローインをやる習慣を付けたいなあと思っている。立っている時の顔や
肩の位置をもっと気にかけるようにしたい。楽しいセミナーだった。

11 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する