mixiユーザー(id:7049076)

2015年07月11日17:52

733 view

中国の、国家ぐるみの株市場詐欺、なんて呼べばいい?

 中国様の息のかかった日本のメディアは、中国株が持ち直したなんて、大嘘ニュースをながしていますが、とんでもないことです。国際的な市場ルールを無視して、市場をコントロールすることで、見かけの相場を高く見せているだけなのですから。

 夢々、中国関連ファンドに手をだしませぬよう(笑。
 ハイリスク、ノーリタ−ンの可能性が大でございますもの。
まあ、日本の証券会社が扱っている中国系のファンドは、軒並み、扱い停止中でございますが。


□中国の自由市場無視の、素晴らしい手腕。
6月12日 上海総合が5166、7年5カ月ぶり高値
       あとは、フリーフォールの急速下降。

6月23日 各メディアに株式市場の報道を控える通達

6月25日 中国人民銀行、2カ月ぶり短期資金供給
6月27日 中国人民銀行、金利と準備率の引下げ決定

6月29日 年金基金による株式投資容認の改正案公表
7月01日 証券監督当局、信用取引の規制緩和
     8月からの売買手数料、3割引下げ発表

7月04日 証券当局、証券21社に1200億元の投信買入れ要請
     上場予定の28社、当面の上場見送り
7月05日 政府系ファンド、投信買入れ

7月08日 売買停止銘柄が1300超(全体の45%)に
     企業経営陣や大株主の株式、 6カ月間売却禁止

     保険会社の株式投資上限を引上げ
     国有企業に自社株買い要請

7月09日 売買停止銘柄は約1600に
     公安部「悪意ある空売りを徹底的に取締まる」
     共産党、株式相場の客観的報道求める緊急通達

     返済期限にある証券担保融資の期限延長認める
     中国人民銀行、中国証券金融に「十分な資金」

7月10日 売買停止銘柄は約1400(全体の約半分)
     公安当局「悪意ある空売り」約10件を調査
------------------------
 
◯IMF調査局長「中国株式市場のバブルは崩壊した」
7月9日(木)22時16分配信 トレーダーズ・ウェブ
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20150709-00000127-dzh-fx

ブランチャードIMF(国際通貨基金)調査局長

「米経済のファンダメンタルズは極めて強い」
「ユーロ圏の景気回復は勢いを増している」
「中国株式市場のバブルは崩壊した」
「中国株の下落、現段階で主要なリスクでない」
  --------------------------


◯中国株のMSCI指数採用は夢に終わるか−市場介入は逆効果
 ブルームバーグ 2015/07/10 14:32 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NR94XZ6KLVR501.html

  (ブルームバーグ):英スタンダード・ライフ・インベストメンツの新興市場エコノミスト、アレックス・ウルフ氏は、4カ月前に会った中国当局者が中国株式市場を今動かしている人々と同じだとは信じ難いと言う。
ウルフ氏が3月にエディンバラで会談した際、中国の証券監督当局者は「中国は外国人投資家を引き付け、MSCIグローバル指数への中国株採用を目指す上で必要な市場改革を進めている」と明確なメッセージを伝えていたからだ。
株価下支えのための1週間にわたる中国政府の前例のない介入を受け、ウルフ氏の目には改革が株安の痛み緩和の二の次にされたことが鮮明になった。ウルフ氏やアバディーン・アセット・マネジメント、クラフ・キャピタル・パートナーズの国際投資担当者は、今回の市場介入を踏まえ、MSCI指数への採用はさらに遅れる恐れがあると受け止めている。MSCIは中国本土株の株価指数への組み入れ見送りを6月に決めていた。
ウルフ氏は9日の電話インタビューで中国当局は「私の想像を超えることを行った」と述べ、「最近の改革はよりプロ向きの成熟市場を構築することを意図したものだったが、介入が間違いなくこうした考え方を台無しにした。海外資本をさらに引き付けることは今後難しくなろう」と語った。
外国人投資家は既に上海株式市場 から引き揚げている。上海株は9日に2009年以来の大幅高となったものの、海外投資家は香港証券取引所との株取引接続を通じて本土株を売却。ブルームバーグの集計データによると、4日間の資金流出は記録的水準となっている。
原題:China’s MSCI Dream at Risk as Market Meddling Shocks Foreigners(抜粋)
---------------------



−−−リンク元記事:2015年07月11日 11:56 毎日新聞
特殊詐欺、県警が名称を公募
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3511381

 身内を装った電話などで言葉巧みに現金をだまし取り、「オレオレ詐欺」「振り込め詐欺」と呼ばれてきた特殊詐欺。手口は年々多様化し、被害額も右肩上がり。昨年は約559億4000万円と過去最悪を記録した。「母さん助けて詐欺」を打ち出した警視庁の後を追って、被害防止のため名称を公募する県警が相次いでいる。【信田真由美】

 「振り込め詐欺ってあるでしょう? 新しい名前つけてみない?」。千葉市緑区のJR鎌取駅前で先月、特殊詐欺の新しい名称を募集する千葉県警の女性警察官が、親子連れや中高生に声をかけた。ある母親は「親心につけ込み詐欺」、高校生の息子は「息子語り詐欺」。姉や友人と通りかかった小学6年の本田悠人君(11)は「助けて詐欺」と紙に書いて警察官に手渡した。

 「オレオレ詐欺」の多発が社会問題化し始めたのは2003年ごろ。息子や孫を装って電話をかけ、高齢者に現金を振り込ませる手口が主だった。その後、会社の上司や夫、恋人をかたり事故に遭ったと偽るなど巧妙化し、警察庁は04年、「振り込め詐欺」と名付けた。

 金融機関などの警戒が強まると、被害者から直接現金を受け取る手口が増加。公共料金などの支払いを迫る「架空請求型」、税務署や市役所の職員をかたり、金を返すと言ってATM(現金自動受払機)まで誘導して金を振り込ませる「還付金型」−−と手口は複雑化した。

 このため、警視庁が13年、新たな名称を公募。「母さん助けて詐欺」と名付けて大々的にアピールし、その後、独自に名付ける県警が相次いだ。三重の「人情つけ込み詐欺」、鹿児島の「うそ電話詐欺」のように手口を言い表すものがあれば、山形の「ほだな話嘘だべ(そんな話うそでしょう)詐欺」など方言で地域色を前面に出したものもある。

 千葉県警生活安全部の幹部は名称公募について「地元に密着した独自の啓発活動ができるだけでなく、名称を考えてもらうこと自体が関心を高めることになる。一粒で二度おいしい戦略」と説明する。県警は今回、教育委員会を通じて県内の小中高生に参加を呼びかけた。家庭で子から親へ、孫から祖父母へ「気を付けて」と直接声かけをしてもらうことが狙いだった。6月24日の締め切りまでに寄せられたのは3万9023件。審査を経て8月1日に新たな呼び名を発表する。

 警察庁によると、今年1〜5月の特殊詐欺の被害総額は約188億円で、昨年同期に比べ約35億円減った。新名称を使ったキャンペーンでさらに減らすことができるのか−−。

<主な特殊詐欺の名称>

山形県警  ほだな話嘘(うそ)だべ詐欺

      平成つけこみ詐欺

      まさか私が詐欺

警視庁   母さん助けて詐欺

      親心利用詐欺

富山県警  もうかるちゃ詐欺(もうかりますよ)

      たのんちゃ詐欺(頼みますよ)

三重県警  人情つけ込み詐欺

岡山県警  いけん!送るな渡すな詐欺

山口県警  買え買え詐欺

福岡県警  ニセ電話詐欺

鹿児島県警 うそ電話詐欺
--------------------------------------------


3 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年07月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031