mixiユーザー(id:59119783)

2015年07月14日12:31

152 view

7/11〜7/13苗場山縦走と野沢温泉

苗場山を縦走してきた。苗場山はこれが2回目。
前回は秋山郷からのピストンだったので、縦走してみたく挑戦した。
前回は、平成7年9/21〜9/23で草津白根山△2164.8mと300名山の横手
山△2304.9mと200名山の岩菅山△2295.0mを登り、9/23苗場山三合目で
車中泊。6:15歩きだし、8:25頂上。10:25には車に戻り京都に18:40戻った。

7/11,京都を8:30出発。野沢温泉には15時に着いた。
ここで外湯めぐりを楽しんだ。野沢温泉には13の外湯があるが、
全部はとても廻りきれない。結局、「大湯」「真湯」「十王堂の湯」の3つ
だけ。「滝の湯」にも行きたかったが時間切れとなってしまった。

7/12,宿を6時半出発。秋山郷に向かう。小赤沢3合目の駐車場に8:10。
今日は日曜日とあって、駐車場は満杯だ。我々は縦走するので、ここには
戻ってこない。
苗場山の最大の魅力は、山頂に散らばる池塘であるが、昔の人はその池塘
が苗田のように見えたので神が稲を植えた場所と考え、苗場と呼んだ
と伝えられている。6合目に9:50。このあたりから、未だ雪の残る妙高△
2446mと火打△2462mが望まれた。10:50尾根に出た。展望が開ける。
鳥甲山△2038mが荒々しい地肌を見せている。この山には平成8年11/3に
登頂している。池塘にはチングルマやワタスゲの大群落が見られた。
展望よく、越後三山や遠く、北アルプス・槍ヶ岳も見渡せた。

一等三角点のある苗場山頂△2145mには11:50。昼食にして下山は祓川コース
をとる。和田小屋まで3.8kmの道程である。
神楽峰△2029.6mには13:42。天気は快晴で、水分補給をしながら降りる。
上ノ芝、中ノ芝、下ノ芝と湿原を通り和田小屋までに、水1.5リットルを
飲んでしまった。和田小屋には15:52。
迎えの車のところには16:30。泊りの湯沢グランドホテルには17:30到着した。

7/13,宿を8時半出発。京都には16時半。今回は野沢温泉と越後湯沢温泉付き
の大変贅沢な山旅でした。

7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する