mixiユーザー(id:18012799)

2015年07月04日11:32

292 view

桜井線と嵐電は、宝庫

畝傍なんか、歴史に強い人は読めるんだけどね。

神武天皇陵の正式名称が畝傍御陵だからね。


しかし、まだまだあるよ、桜井線には。

京終

帯解

櫟本

この3駅、奈良から連続しているんだけど、読める人は、鉄か地元民だけでしょうね。

答えは、最後に。


さらに、難読駅名の宝庫なのが、嵐電こと京福電鉄嵐山本線。

四条大宮側から書いていくと

西院(阪急の駅とは読み方が異なる)

太秦広隆寺

帷子ノ辻

車折神社

こちらは、有名な観光地もあることから、読める人も多いだろうけど、普通じゃ読めないわね。

こちらも、答えは最後に。


大阪市内でも、難読駅名はあるよ。

放出

御幣島

柴島

喜連瓜破

これら以外は、難読でもちょっと捻れば読めそうなのばかりなので、ここまで。

さて、皆さんは、どれだけできました?





これは読めない!関西にある駅ランキング
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=45&from=diary&id=3499214


答え

京終・・・きょうばて

帯解・・・おびとけ

櫟本・・・いちのもと

西院・・・さい(阪急は「さいいん」・・・読み方として古いの「さい」らしい)

太秦広隆寺・・・うずまさこうりゅうじ

帷子ノ辻・・・かたびらのつじ

車折神社・・・くるまざきじんじゃ

放出・・・はなてん

御幣島・・・みてじま

柴島・・・くにじま

喜連瓜破・・・きれうりわり
4 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する