mixiユーザー(id:26300213)

2015年07月18日21:05

153 view

瑕疵(かし)

瑕疵(かし)とは、通常、一般的には備わっているにもかかわらず本来あるべき機能・品質・性能・状態が備わっていないこと。法概念としても用いられる。

例の話です。

つぎに屋根としての機能。
外の天候の変化、たとえば雨や雪、強風や太陽の強い日差し、気温の変化、工場のばい煙や大気中の粉塵を防ぐなどの役割を行う。

クレーム内容に戻る。
「屋根の棟土が劣化したから直せ」
棟土が劣化する原因とはなんだろう。勿論外部なので経年劣化はする、当然だ。
施工ミスがあったか?というと断固「ない」。

つまりだ、本件は謂れの無いクレームということ。
勿論工事に掛かった費用は全額請求できる。


さて、どうするかな。
元請けには仕事をもらっている義理があるが、それとこれとは別問題。と弁護士の先生は言う。
しかしだ、前回、前々回の件は私の泣き寝入りで決着していると私自身は思っている。

前回、前々回と今回を差し引き0にしてこの件から撤退しようと思う。
あとの事は元請け工務店に任せる。
私が負うべき責任などはない。まぁ金払ってくれるなら下請けとしての責務を全うしよう!




6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する