mixiユーザー(id:2800436)

2015年07月22日02:23

4703 view

Mr.Children STADIUM TOUR 2015 未完 7/18 福岡ヤフオクドーム

昨日はミスチルのスタジアムツアー未完、の初日のヤフオクドームに参加してきました\(^o^)/

前回のREFLECTIONツアーではネットにネタバレを投下する馬鹿野郎がいたせいで楽しみが半減していた。
しかし、今回はツアー初日なのでセットリストを知ってる人は誰一人としていないので安心して参加することができました\(^o^)/


俺自身は今年のミスチルLIVEはコレでおしまいなので寂しい限りです。


GOODSは外は行列がもの凄く諦めてましたが、会場内でも普通に販売していました。
ほとんどの人が気付いてなかったので全く並ぶことなくタオルを購入することができました\(^o^)/

福岡ミスチル仲間の方々とも写真撮影することができて満足です(゚∀゚)
スケジュール的にJ'sに行くことができなかったのが残念無念でしたが…



開場までの時間お付き合いしてくださった、ちかたん・そらきしさん・BIG WINGさんありがとうございましたm(__)m
とても楽しい時間でした!
ベラベラと喋りまくってすみませんでした(^ω^;)





では、以下よりネタバレレポート&それに伴う感想です。

前回はMC思い出すのにやたらと時間かかり過ぎたので今回はMC覚えているけれど簡単にだけ書きます。










































Opening

映像が流れる。
同じ映像作家さんの作品。





1.未完

『REFLECTION』からの曲。
ツアータイトル曲。
1曲目は予想通りだった。

ちょいちょい声がひっくり返りかけていた気がする。
1曲目にしてはキーが高いしなー。




2.擬態

2010年『SENSE』からの曲。
こんな序盤で演奏するとは思わなかったなー。

映像を駆使していた。
2番のサビではサプリメントがあぶくになっている映像が印象的だった。
"障害を持つ者は〜♪"のところで車いすに乗った人のシルエットが出ていた。いいのかアレ?

ラストサビのほんの少しだけを観客にマイクを向けていた。




3.ニシエヒガシエ

98年シングル曲
ドラムリズムと映像が最初に流れる、兵隊の行進のシルエット?
そしてその後いきなりギターから曲がスタート。

"抗鬱剤を頂戴〜♪"では薬を飲む仕草みたいなのは今回はせず。

"この指とまれーー!イエイエー!Ah!イエイエー!♪"と、ここ最近のLIVEでやってる感じのシャウト

間奏のギターソロは同じだが原曲には無いドラムリズムが入っている、初めてのアレンジ。

アウトロのシャウト"エイ!エイ!エーエーイ!"は最近のLIVEでやっているのと同じ。




4.光の射す方へ

99年シングル曲
原曲最初のサンプリング音が原曲よりも長めに流れた後、演奏スタート。

"夏休みのある小学校時代に帰りた〜い♪"はラストは原曲通り歌う。
→シフク'04ではシャウト気味に歌い、終末'09ツアーではかなり短く切って歌い、等々原曲とは違うパターンが多かった。

間奏部分からのLIVEアレンジはいつも通り(CD原曲は謎のサンプリングアレンジが延々と続く)

あいかわらずラストサビの"リハビリしてんだ〜♪"のあとのところでWOW WOW WOW♪言っちゃう観客は多かった。




〜桜井さんMC〜
・懐かしい曲やります
・デビューする前ライブハウスでやってた曲でステージでは20年ぶりにやる(この日は初日だったからガチで20年ぶりなわけだ)
・好奇心旺盛、無邪気な子供の歌です




5.CHILDREN'S WORLD

デビューアルバム『Everything』からの曲。
今回一番驚いた曲。

アレンジはほぼ原曲のまま。

アウトロのちゅちゅちゅちゅちゅるる〜♪は最後までひたすらやる。
CD原曲に入っている"Oh Oh Children's World〜♪"は歌わず、CD音源も流されず。

調べてみたら確かに94〜95年のLIVEセトリ以降は歌われた形跡がない、20年ぶりだ。

HOME-in the field-'07ツアーから何となく続いている昔懐かしの曲でかなり久しぶりの演奏シリーズとでもいうべきか?
 ↓
2007 HOME field :シーソーゲーム、my life、CROSS ROAD
2007 ap bank fes:風〜The wind knows how I feel〜
2009 終末コンフィ:車の中でかくれてキスをしよう
2010 Spirit〜:Another Mind
2011 SENSE:[es]〜Theme of es〜
2011 SENSE field:Replay
2012 POP:LOVE
2013 aibo:マーマレード・キッス
2015 未完:CHILDREN'S WORLD←New




〜MC〜
・この日を待ってた!久しぶりのスタジアムツアーです!
・初めてドームでコンサートをしたことを思い出します。
・久しぶりに来るとこんなに小さかったんだと!
・語弊が無いように言うと僕らがBIGになったとかではなくて!w 皆との距離が縮まったんだなと。




6.運命

REFLECTIONのCD{Drip}から漏れていた曲は今回聴いてなかった為、個人的にはこのLIVEが事実上の初聴き。
早くダウンロードして聴かねば。




7.FIGHT CLUB

まぁやるとは思っていたけれど、これで斜陽もセットになるんだろうなと始まった時点で思ってしまった。




8.斜陽

ファンクラブツアー'14、REFLECTION'14ツアーと全く同じ流れで2曲連続で続きましたw
なんで去年の年末に斜陽だけTVで披露したのかますます分からなくなりましたw




9.I can make it

あれ、この曲もやるの…?という感じでした…。
FIGHT CLUB、斜陽、I can make itの流れはREFLECTION'15ツアーと同じ。
ファンクラブツアー'14も間に蜘蛛の糸を挟んでやっていたので、これで3ツアー連続変わり映えのない流れが続くことになる。

REFLECTIONツアーと未完ツアー、名前はハッキリと違うけれど、曲の流れはそんなに変えないつもり…?
とか思っていましたw




〜MC〜
・初日だから間が多かったのです、着替え忘れてましたw
・(メンバー紹介)
・近くへ行きたいと思います→センターステージへ(ドームはいいけどスタジアムで雨降ったらどうするつもりなんだろう?w)
・結構な曲数やるので上手に休んでくださいw
・男くさい曲やったので女性的なラブソング歌います。
・事前にザクロ?ジュース?と大豆食品?摂って女性ホルモン多めです




10.忘れ得ぬ人

ほぼ原曲通り




〜MC〜
・愛って何だろうと調べたけれどピンとくる答えが無い。
・恋のLOVEと愛のLOVEは違う?
・好きの反対は嫌い、しかし愛の反対は憎しみ?無関心?
・(ブッダと子供を亡くした母親とのエピソードを話す)
・想像力を働かして聴いてください




11.and I love you

2005年シングル曲『四次元』の曲

曲のはじまり方が原曲と同じアコギで始まるのはLIVEでは初めて?

"and I love you〜♪"の発音がエンダイラ〜ビュ〜♪と発音を"ア"ではなく"エン"とNativeに近い発音を意識してる?

2番サビに入る前のところは"歌える〜♪歌える〜♪"と2回だけ歌ってた
→原曲は3回、HOME'07ツアー映像では3回、SMF'09ツアー映像では1回

"どうしようもなく急に〜〜素直には認められなくて〜♪"の1オクターブ下げる歌い方はHOME'07ツアーとほぼ同じ。
ただしこの部分だけ。
他の部分はほぼ原曲に近い歌い方。

"未来がまた一つ〜♪また一つ〜♪また一つ〜♪まぁ〜たひとぉ〜つ♪また一つ〜♪また一つ〜♪僕らに近づいてる〜♪"
の繰り返しまくるLIVEバージョンは今回も歌った。

SMF'09ツアー以来の演奏になるのかな?
2005年に発売してからap bank fesも含めSMFツアーまでやたらと演奏され続けていた印象があった。
しかし、SMFツアー以降はバッタリと歌われなくなっていたから今回改めて聴くと何となく久しぶりな印象。




12.タガタメ

2004年『シフクノオト』からの曲

画面に歌詞が表示されていた。

"この星を見てんのは♪" と "君と僕とあと何人いるんだろう♪"のあいだに間があり、星空っぽい映像が映し出される。

"ただただただ〜!ただだきあって〜〜!!"に原曲とは違う歌い方はHOME'07と同じ歌い方。

ラストのシャウトは比較的よく声出ていたんじゃなかろうか。

演奏するのはHOME'07ツアー、別バージョン含めたらap bank fes'09以来か。




13.蜘蛛の糸

REFLECTIONツアーと同じ蜘蛛の糸をイメージした映像と音楽?が流れる。
その間にメンバーはセンターステージからメインステージへ。
この流れはREFLECTIONツアーと全く同じ。




14.REM

蜘蛛の糸〜REM〜WALTZの3曲の流れ、映像、バック音楽全て同じ流れ。
同じ曲やってもいいけれどツアー名違うからちょっと違う流れにしてほしかったかなー…。
でも、WALTZのあとに「放たれる」を続けなかったのがせめてもの救いか。




15.WALTZ

センターステージでクルクルと回っているのは映像上の女とワルツを踊っているからなのか。

WALTZのバックで流れている映像はREFLECTIONツアーの時とテーマや流れは同じだったけれど作り変えていたかな?




16.フェイク

2007年シングル曲

冒頭で2番サビ〜ラストサビ部分のところのサンプリングが流れる。
それのあとにいきなり歌い出し。

2番サビラストは"またしても フェイク♪"と今回は歌う。
→ツアーによっては"フェイク♪"のところを歌っていないことが多々あり。

ラストサビの"テイクオーフ!!"とシャウトはいつものごとく。

ラストサビのラストは"すべては〜フェイク♪ それすら〜♪"と原曲通りの歌詞。




17.ALIVE

1997年『BOLERO』からの曲

ピアノソロの後にこの曲特有の打ち込み音がはじまる。

桜井さんはルームランナー?ミニベルトコンベアー?みたいなものでひたすら左から右へ同じ場所を歩き続けてた。
ラストサビ前にその場所から離れて右の花道を同じ速度で動き始めた

1番は原曲通り、2番はSMF'09ツアー映像に近いイントネーションで歌ってた。

2番〜ラストサビ間の"う〜うう〜う〜お〜お〜♪"のところはSMF'09と同じく本人がきちんと歌って?た。

ラストの締めの歌い方はSMF'09よりかは原曲に近い感じだった。




18.進化論

曲が始まる前の進化論についての映像ナレーションはREFLECTIONと同じ、しかし映像の絵は少し変えていた?




19.終わりなき旅

1998年シングル曲

センターステージに桜井さん1人で歩いてくる、例のブルーエレキを持っている。

歌い出しに入る前の最初のエレキかき鳴らしはHOME'07両ツアーと同じ感じ。

1番はエレキのみで歌う(コバタケいたときはサビに入る時はピアノが入ってきたが今回はエレキのみ)
1番サビラストに"終わ〜りな〜き旅♪"とラストサビのラストっぽい感じで歌う(ただしキーは低い)

2番以降は全メンバーで演奏スタート、入り方はPOP'12ツアーに近い感じ。

バック映像に歌詞が出ていたせいか"どこかに〜自分を必要としてる〜♪"と原曲通りの歌詞だった。
→SMF'09以降は"どこかに〜あなたを必要としてる〜♪"と歌詞を変えていることが多かった。

"時代は混乱し続け〜〜〜生きる為のレシピなんてな〜い♪な〜いさ〜♪"のCメロ部分は原曲とほぼ同じアレンジ。
→SMF'09以降は3カ所原曲には無いJENのスピードアップしたアレンジがあったが、今回は原曲通りのノーマルスピードだった。
しかしラストサビの部分はLIVEアレンジのまま。

ラストサビ"自分を探して〜♪""終わ〜りな〜きた〜び♪"のところはJENのスピードアップアレンジは残ってた。

"やなことばかりではないさ♪ [でも]次の扉をノックしよう♪"とPOP'12映像と同様の歌詞間違い、もしかしてわざと変えてる?
→さあ次の扉を、が原曲歌詞。

ファンクラブツアー'14やREFLECTIONツアーでは「進化論」→「足音」→「幻聴」となっていた3曲の流れで、「足音」の部分に「終わりなき旅」をハメ込んできた。

個人的には「足音」は現代版の「終わりなき旅」「GIFT」と思っていたからこれはこれでいいんじゃなかろうかと思っていたり。




20.幻聴

ラストサビ前とアウトロの

桜井さん Hoh!
観客 Hoh!

の掛け合いは今回もあり。
でもCD原曲は何でこれと違うんだろう?




21.足音〜Be Strong

本編ラストにこれを持ってくる為に2つ前に「終わりなき旅」をハメ込んだのかと納得。

スタート時より遥かに声の調子は良かった。





〜アンコール〜

22.I wanna be there

『REFLECTION』のCDに入っていない曲。
「運命」と同じく初聴きの曲。

明かりがつかない中でMCが始まり演奏された。
MCにてスマートフォンのライトの話をして会場中にポツポツとキレイな灯りがともってた。
俺は点け方が分からずに何もしなかったw

この間に写真撮ったり映像撮ったりしてた人たくさんいただろうなー…(・ω・)

この時はセンターステージにいたんだよね?




23.Overture〜蘇生

Overtureが流れている間にメインステージへと戻った模様。




24.fantasy

REFLECTIONツアーやNHK出演時には桜井さんはギターを持って演奏しながら歌っていたが、未完ツアーではギターを持たずハンドマイクでセンターステージをウロウロしていた。

LIVEの1曲目を想定して作った曲ということだったから今回はやらないんだと思ってたけれどアンコールの真ん中に持ってくるとは思わなかった。




25.Tomorrow never knows

1994年シングル
今回やるとは思わなかったw




26.innocent world

1994年シングル
こちらも今回やるとは思わなかったw

1番2番サビどちらも桜井さんが歌う
ラストサビの"いつの日もこの胸に〜流れてるメロディ♪" と "陽の当たる坂道を〜のぼるその前に〜♪"の2ヶ所のみ観客にマイクを向ける。

観客に歌わせるのがあまり好きじゃない俺にとっては観客に歌わせるゾーンが想定される中で一番最小限にとどまったのでとても嬉しい限り!\(^o^)/

しかしかなりキツそうに歌っていた…。




27.Starting Over

そしてアンコール6曲目は想定してたこの曲での締めくくりとなった。

しかしアンコール6曲ってマジかよwww




【ヤフオクドーム初日のセトリ】

未完
擬態
ニシエヒガシエ
光の射す方へ
CHILDREN'S WORLD
〜MC〜
運命
FIGHT CLUB
斜陽
I can make it
〜センターステージへ〜
忘れ得ぬ人
and I love you
タガタメ
〜元のステージへ〜
蜘蛛の糸
REM
WALTZ
フェイク
ALIVE
進化論
終わりなき旅
幻聴
足音〜Be Strong

〜アンコール〜
I wanna be there
Overture〜蘇生
fantasy
Tomorrow never knows
innocent world
Starting Over





【全体の感想】


★大がかりなツアーで演奏され続けてきたエソラがついにセットリストから外れてしまった!

2009終末ツアー:事実上の収録アルバムツアーだからもちろんある
2009SMFツアー:アルバム名ツアーなのにそのアルバム曲スルーしまくったがエソラは演奏
2011SENSEツアーアリーナ:序盤の盛り上がり5曲目で披露
2011SENSEツアー in the field:本編ラスト曲に配置換えして盛り上がり
2012POPツアー:まさかのオープニング曲に抜擢(予想していた優しい歌はスルーされた)
2013aiboツアードーム&アリーナ:系統が同じmarshmallow day登場で消えるかと思いきや逆に続けて披露。
2015REFLECTIONツアー:aiboツアーに続いてmarshmallow dayとつなげて披露。
2015未完ツアー:ついにセトリから消滅←New

(ap bank、2010年、2014年ファンクラブツアーは省きました)




★DISCOVERYのシングル3曲は相変わらず大事に演奏され続けるなと改めて感じたツアーでした。
ニシエヒガシエ、終わりなき旅、光の射す方へ

1999DISCOVERYツアー:3曲全て(当然だが)
2000Qツアー:3曲全て(次のアルバムツアーなのに2,3,4曲目と序盤から連続で歌う)
2001POPツアー:ニシエヒガシエ、光の射す方へ
2002ワンダツアー:3曲とも
2004シフクツアー:3曲とも(終わりなき旅、光の射す方へとでスタート)
2005 I LOVE Uツアー:ニシエヒガシエ、光の射す方へ(日替わりの為、光の射す方へはDVD収録無し)
2007HOME両ツアー:終わりなき旅
2009終末ツアー:光の射す方へ
2009SMFツアー:ニシエヒガシエ、終わりなき旅
2011SENSEツアー:無し
2011SENSE in the fieldツアー:ニシエヒガシエ、終わりなき旅
2012POPツアー:3曲とも
2013aiboツアー:無し

2013のaiboツアーで演奏されてないなと思ったら今回再び3曲とも歌われたという。




★REFLECTIONツアーと未完ツアーを比べる
(☆はREFLECTION収録の曲)

○両ツアーで歌われた曲

未完 ☆
FIGHT CLUB ☆
斜陽 ☆
蜘蛛の糸 ☆
Starting Over ☆(REFLECTIONツアーでは最終日のみ)
fantasy ☆(Reflectionは未完ツアーでは全く使われず)
REM ☆
WALTZ ☆
進化論 ☆
幻聴 ☆
足音〜Be Strong ☆
I can make it ☆


○未完ツアーでのみ歌われた曲

忘れ得ぬ人 ☆
運命 ☆
I wanna be there ☆
擬態
ニシエヒガシエ
光の射す方へ
CHILDREN'S WORLD
and I love you
タガタメ
フェイク
ALIVE
Overture〜蘇生
Tomorrow never knows
innocent world


○REFLECTIONツアーでのみうたわれた曲

Melody ☆
放たれる ☆
ロックンロールは生きている
旅人
fanfare
口笛
HANABI
口がすべって
Everything(It’s you)
エソラ
Marshmallow day


・両方とも歌われた曲は全てREFLECTION収録の曲である。

・アリーナREFLECTION→スタジアム未完で4曲も増えてる!(゚д゚)

・「Melody」はなかなか完成度が高い曲だったのにセトリからはずしちゃう…?
と思ったが、よくよく考えるとこの曲はクリスマスの曲だから季節的に完全に合わないか(´・ω・`)

・「放たれる」のセトリ外しは異論なし

・REFLECTION{Drip}CDから漏れていた曲で歌われたのは3曲のみ(「放たれる」は省く)
I can make it→両ツアーとも歌うならCDに入れればいいのに…
運命→カルピスで流れてるやつか!早くダウンロードせねば…
I wanna be there→特に印象に残らず。
あれ、「街の風景」やらないんだ…とも思った。




★REFLECTIONツアー→未完ツアーとツアー名が変わってるので曲の完全な入れ代わりを想像していたが…

ここ10年の同じ年にある2つのツアー曲の入れ替わり方

○2007 HOMEツアー / HOME-in the field-ツアー
→後半盛り上がり部分の骨格は同じ。

○2009 終末ツアー / SMFツアー
→アルバム名のついたSMFツアーでSMFの曲を無視しまくった選曲だったがレア曲満載だった為素晴らしい。
ツアー名自体が違うのだから完全別ツアーととらえるべきであった年。

○2011 SENSEツアー / SENSE-in the field-ツアー
→最初の部分と後半盛り上がり部分の骨格が似ているが「エソラ」と「Prelude」の配置換えが絶妙だった。

○2013 aiboツアードーム / アリーナ
→同一名ツアーであるがセットリストの変更が加えられたツアーであった、映像化はアリーナ。


この流れだと2009年の終末コンツアー→SMFツアーのごとく、ほぼ面影が無いくらいセトリを変えてくるかと持ったが、タイプとしては2011SENSEツアーに似ている感じであった。

FIGHT CLUB〜斜陽〜I can make it
蜘蛛の糸〜REM〜WALTZ
進化論〜足音〜幻聴

の流れの骨格は映像ごとそのまま引き継いだカタチである。
引き継いだのがアルバム曲だけだったのがまだ救いかな?
「足音」と「終わりなき旅」の配置換えはとても良かったと思う。



キリがないのでもうこれくらいにしておこう…。
17 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する