mixiユーザー(id:2404750)

2015年06月14日20:51

265 view

戦争を安易にすると思ってるんだろうか?

■「戦争させない」安保法制反対デモ 国会周辺を取り囲む
(朝日新聞デジタル - 06月14日 18:54)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3466238

9条改正はんたーい!
安易に戦争させないぞー!

…立派な心構えです。
戦争はいけませんな、戦争は。

しかし、例えば。某国が近辺の島に接近しても警告のみしかできません。
攻撃なんてもっての他、発砲すらできません。
近くへの侵入をあっさり許してしまう。
領海内、領空内に外国機が無断で入っても9条の為に安易に撃墜できません。
そして。
領海領空内で攻撃され被害が出ても反撃決定が示されないと反撃できない。
自衛隊は指をくわえたまま被害が拡大するのを見てるだけになります。
反撃が決定されてやっとこ防衛行動可能になった時は敵は既になく焼野原、死体の山となる可能性もあるのですが…本当にそれで良いのでしょうかね。

9条には日本が外交上もとめられている事項が含まれているので日本が戦争に参加するのではないか?という根強い不安があるのはわかります。
どんなにきれいごとを並べてもアメリカの友軍として参加する以上、戦闘が今後避けられないものになるのは確実でしょう。
しかし、9条がこのままでは上の通りにもなります。

その時被害地域に居る方々はこの時の反対運動についてどう思われますかね。
私が被害地域の方だったらば、ロクに今の状況を考えず反対した人たちを一生恨みますね。
あの時改正してれば被害は出ずに済んだかもしれないのに…と。

一つ言いますが、戦争はもちろん「反対」です。
自国が積極的に仕掛ける、戦争なんざもっての他でしょう。
でも自国すら守れない今の法律になんの意味があるでしょうか。
そうした状態に陥ったとき、今反対の方々は人の壁となって地域を守ってくれますか?
それと今の政治家たちが戦争の責任を取れるとは思いません。
取る気もないでしょうから、戦争には参加しないと思いますよ>それこそ面倒事ですし。
大体、今の日本の戦力じゃ他国にいった時点で自国が手薄になります。
徴兵制すらない今の日本でそんなことをしたらどうなるかわかりそうなもんだと思いますけどね。

ただ自分の考えもザルなんで反対についての批判はできません。
もしかしたら制度がかわり徴兵制が復活したりするかもしれない。
そう考えるのも無理からぬことかもしれません。
しかし自分の国すら守れない法律というのはどうかと思います。
4 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する