mixiユーザー(id:24649018)

2015年08月10日17:48

189 view

予想以上の依頼があって7月末で業者が受付を中止するという現状を憂う

■アリ?ナシ?宿題代行サービス、どう思う?
(ママスタジアム - 08月10日 09:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=176&from=diary&id=3558912

夏休みの終わりが差し迫った頃に、親が思い余って業者に駆け込む・・・のではなく、早くから業者任せにする・・・そこに当の児童の主体性が存在する余地はない。

確かに、夏休みの宿題を煩わしいと感じる人は多いようだ。少なくともぼくの周辺では。
親が自由研究や工作、絵日記を手伝うことはよくある。いいじゃないか、貴重な親子のコミュニケーションの場になりうるではないか。
最近は、デパートで「自由研究のキット」も売られている。よく売れるそうだ。そのまま何の工夫もなく使用する人もいるだろうし、何らかのアレンジを加えて「手造り」風に仕上げる人もいるだろう。
キットの存在を否定されることはない。
宿題代行を依頼する人には、それぞれの理由があるだろう。したがって、「依頼すること」を一概に非難するのは難しい。
しかし、何の工夫も検討も家族での話し合いもなく最初から安易に業者任せを決める親がいたとしたら、それは悲しいことだと思う。


2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する