mixiユーザー(id:34321851)

2015年04月21日20:35

159 view

衝撃の事実PART2

 今回の夜勤も無事終わり・・・

 前にも書いたけど、この職場の男性職員は稼ぎたいために夜勤や日曜出勤を積極的にやりたがるんだよね。月8回以上の夜勤を行う事を契約時に提示している職員も複数いるようだし・・・

 夜勤が苦手な私にとって、積極的に夜勤を多くやってくれる職員がいるのは心強い。

 今までは例えば、年末年始の出勤や夜勤は家族のいる職員はやりたがらず、結果独身の職員が貧乏くじを引いて出勤することが多かった。休みたい気持ちはみんな同じなのに・・・と思っていたんだけど。

 けど、この職場では年末年始は絶好の稼ぎ時と言う事で、逆に勤務を取り合うくらいみんな出勤を希望するというのだ!!本当はあまり夜勤をしたくない事を伝えると、なんと!夜勤をしない常勤は多く存在し、契約の時にその旨を伝えていれば、日勤のみの常勤もできたはずだと言う!

 何十年も前は、男性職員は資格を持っていない人が多く、役割としては用人棒のような感じであったという。無資格では給料が安く、家庭を持っている人にとってはどうにか給料を上げたいと。そこで考えられたのが休日出勤や夜勤を多く行うことで臨時収入を増やすという方法だ。

 このシステムがずっと続き、今は資格を持っている男性職員が多い中でも、夜勤や休日勤務を積極的にやってもらおうと言う考えが根強く残ってしまったという事だ。なので、もし面接の時に常勤の条件で、夜勤をやる場合とやらない場合の選択肢を提示されていたならば、夜勤なしの常勤を選んでいたであろう。

 もう今更なのでどうしようもないことだけど、私としても常勤=夜勤をやるというのが前提にあったため、想像すらしない事であった。う〜〜〜ん・・・やっぱり物事を先入観で決めつけるのは良くない事なんだな〜〜がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)でも・・浸水の件も夜勤なしの常勤も考えつかんだろ。。。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する