mixiユーザー(id:12860127)

2015年04月17日19:38

287 view

室井佑月は一つ勘違いしている

■室井佑月「菅さん、沖縄県民にしてきた意地悪を謝って」
(dot. - 04月17日 07:21)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=173&from=diary&id=3375463


 室井佑月の認識では沖縄は虐げられているとしか思っていないようだが、それは沖縄県が日本の他の47都道府県と同じ対等な県の一つと言う事を前提にしている。
 それなのに沖縄ばかり米軍基地を押し付けるのは虐めだexclamationあせあせ(飛び散る汗)と言いたいらしい。
 日本政府が率先して沖縄を虐めていると思っているようだが、そもそも沖縄に基地を作ると決めたのは米国だ。 米国は実力で沖縄を日本から奪った。 奪った物はどうしようと勝手だ。 かくして沖縄は米国の東洋最大の軍事拠点となって西太平洋に米国の睨みを利かす働きをしている。 
 
 だからそもそも沖縄は日本ではない....と言ったら語弊があるが、日本は沖縄の名目上の施政権を米国から返還されたに過ぎない。 実態は1945年の沖縄戦以来米国の占領下にある。 1972年の沖縄の本土復帰で日本に返還された....と言う事になっているだけだ。 日本政府は沖縄の名目上の施政権を得る代わりに米国との固い取り決めで軍事基地としての沖縄の米国の権限を犯さないと約束した。

 だから日本政府には沖縄米軍基地をどうする事も出来無い。 辺野古だろうが普天間だろうが沖縄の米軍基地は日本が追い出す事は出来無い。
 可能性があるとすれば米国が沖縄の利用価値が無いと判断した時だ。 米国自身が沖縄に居る必要がないと判断して撤収すれば、その時初めて本当の沖縄の本土復帰となる。 沖縄に関する全ての決定権はあちらにあってこちらにはない。 いい加減に室井佑月(のみならず日本国民の大部分)もその隠された真実に気が付くべきだ。 

 そもそも一体何処の国が血を流して手に入れた領土を代償も無しに返還してくれる所があろうかexclamation & question
 ロシアを見るがよい。 一度手に入れた領土は自分の物にして返してやろうと言う気はサラサラ無い。 それが普通だ。

 当時の佐藤総理はもちろん沖縄の無条件での本土復帰を求めていた。 しかし米国はそんなに甘くない。 当時の日本は沖縄を返還して貰う代償として米国に差し出す物が無かった。 しかし佐藤総理はどうしても自分の在任中に沖縄の本土復帰を果たしたかった。
 そこで取った手段は米国に名を捨てて実を取らせる方法だ。 米国に今まで通り勝手に基地を使用して貰う代わりに沖縄を名目上日本に復帰した事にしてくれと米国に泣き付いたのだ。 米国は今まで通り基地を使用出来ればそれで充分満足する。 沖縄県民の面倒は日本政府に丸投げできる。 日本は平和的な話し合いでの沖縄返還を達成する(と言う事にする)。 米国は平和的な話し合いで気前良く沖縄を返還したと言う美名を得る。 日米合作の茶番劇で沖縄は平和的に日本に復帰した(事にする)。 

 だが実態は何も変わっていない。 米国は相変わらず好き勝手に沖縄基地を使用し、日本政府はそれに対して一言も文句は言えない。
 米国占領下では沖縄は完全に米国の属領だった。 今のグアムやプエルトリコのような物だ。 沖縄県民の面倒は米国が見るしかない。 その頃の日本は沖縄の面倒は見なくてよかった。  しかし沖縄の本土復帰で日本が沖縄の面倒を見る事になった。 基地の維持費、沖縄県民への手当、多額の金が沖縄に投入され続けている。 それもこれも沖縄を日本に復帰した事にする為にだ。 沖縄の名目上の日本復帰と言う名を得る為に日本は実を捨てているのだ。 

 菅さんが沖縄を虐めているというのは全く当たらない。 沖縄の為に普天間よりも安全と思われる辺野古に米軍基地を移設した方が良いですよ...と沖縄県民に勧めているのだ。 嫌なら普天間基地の危険性を我慢するのかexclamation & question と言う事だ。 そこを履き違えてはいけない。
1 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する