mixiユーザー(id:62125394)

2015年04月06日08:29

194 view

子どもたちと情報の渦! 世間・社会、生き方、大人たちの関わりは??!!


先日、
NHKEテレ スーパープレゼンテーションで、
インターネット起業家の 伊藤穣一さん と
科学者 山中伸弥さん の
インターネット前 と インターネット後
についての、対談が、ありました。。。


このようなことに関して、
同年代の方と、最近も、話し合ったのですが、
夢想花なりの、懸念と心配と感慨を、開陳させて頂きます。


インターネット前 と インターネット後、 の、世の便利さと問題点、
なら、
テレビ前 と テレビ後、
ラジオ前 と ラジオ後
ということ、も、過去に経験を重ねて来ました。


私が、生まれたのは、1943(昭和18)年、
以後の、時代の変容を、
子ども期から、ずっと、目撃し、体感して、来ました。
ラジオで、水泳の 古橋、橋爪、ガンバレ! に心躍らせ、
テレビで、プロレスの力道山の空手チョップに、痺れました〜〜*\(^o^)/*


それは、
貧しかった社会 と 物質的には豊かになった社会、
助け合わなければ生きていけなかった社会 と
人の助けなしにも独りか生きていけると錯覚しかねない社会。。。
子どもが、何を以って、社会を知ったつもりになるのか、世間を知っていくのか!?

かつて、私の子ども期は、
社会や世間の情報は、
親や近所の大人たちから、もたらされるもので、
情報を伝えられつつ、
社会や世間との付き合い方、社会の中での生き方、というものを、
親や近所の大人たちから、叩き込まれました。。。

ところが、平成の今は、 
子どもたちは、親以上に、
インターネットやテレビを通して、
社会や世間に触れて、触れたつもりにさせられて居ます?!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

それが、
   幸 か 不幸 か??!!
生き方 抜きの 情報の渦に巻き込まれて、溺れかねない、溺れてる、、
危険な状態にさらされているのでは、ないでしょうか??!!

ですが、こういう社会を造って来たのは、私たち大人です。
大人の責任として、
子どもたちに、どう働きかけて行けばよいのか??!! 

最近のガキは、生意気だ! とか、 感謝を知らん!
と、突き放すだけでは、改善されません。

夢想花、生意気ながら、悩んでもおりますし、
皆様に、ご提起し、ご相談、申し上げる次第で御座います。 m(_ _)m


※ブログ夢想花、です。ぜひ、見て下さい。
http://poeny.shiga-saku.net/


2015年04月06日 08時24分

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する