mixiユーザー(id:7080594)

2015年03月26日20:32

296 view

判決としては妥当と思うけど、どこか釈然としない。

■日ハム側に4195万円賠償命令=ファウル直撃で女性失明―札幌地裁
(時事通信社 - 03月26日 18:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=3339999

これはファールボールの話で、ホームランボールだったらどうなのか知らない。でもボールの行方を全て追えて、しかも適切に対応できる人のほうが世の中には少ないんじゃないの?反射神経や運動神経が鈍い人は観戦しないでくださいとでも?
アナウンスしているから聞かないほうが悪いだとか、他の事に気をとられていたんだろうとか、それは観戦者に過剰な能力を要求していると思う。観戦というのは、そんな「集中力」を要求しているのだろうか?老若男女どんな人でも、通常の野球観戦の範疇であれば、誰でも自由なスタイルで観戦していいはずだ。
もし「まじめな観戦」というのが存在するのなら、大声張り上げたり鳴り物鳴らしたりするほうが「不真面目」ともいえる。だったら興味がないシーンは余所見していようと何していようと、通常の観戦のマナーの範囲内なら許されてしかるべきだ。観戦スタイルを押し付けて、ケガの責任を本人の不注意にしていいはずがない。

そういう意味で判決としては真っ当なのではと思う。

んが、やはりどこかひっかかる。
安全対策を万全にしようとすれば、内外野席にフェンスを張り巡らせる以外はない。つまりホームランボールは観客席に飛び込まない。安全対策は万全だけど、それはちょっとなぁって思う。
危険と隣合わせな状態で誰でもフリーに観戦させる状態も、万全の安全対策も、どちらも最良じゃないのは確か。

1 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る