mixiユーザー(id:15421546)

2015年03月15日21:05

2854 view

ラップトップHP Envy17にSSDドライブを搭載して起動時間を短縮

Windowsのシステムが入ったHDDをSSDに交換してみました。
起動時間だけでなく普段の操作全てがキビキビして、とっても
使いやすくなった感じがします。

SSDはTranscend社の256GBの容量のものをAmazonで買いました。
1年前にこのパソコンを買った頃には2万円を超えていたのに、12,000円弱
のとても手頃な価格になっていました。

SSDを外付けのUSB接続ケースに入れてフォーマットし、無料の
HDDクローンソフトを使ってシステム起動ドライブ一式をコピー。
パソコンの裏蓋をネジひとつだけ外してパリパリと外し、HDDと
SSDを換装して出来上がり。

ドライブのコピーには3時間15分もかかりました。
170GBもデータが有ったので仕方有りません。

蓋を閉め電源を繋ぎ、電源ボタンを入れると、呆気なくあっという間に
Windowsが立ち上がりました。

コピーで使ったソフトは、EaseUS Todo Backup ver.8 です。
今回、1TBのHDDを256GBとサイズの小さいSSDにコピーしたのですが
パーティションサイズの調整を自動でやってくれました。
transcend社のユーティリティも使ってみたのですが、小さな容量への
クローンがうまくいきませんでした。

SSDのPCって音が静かなのもいいですね!
0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する