mixiユーザー(id:2606290)

2015年03月01日12:14

516 view

公共交通機関の職員としての意識が無いのでは?

乗客にバス運転手「死ね」暴言
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3296604

記事は佐世保市の話ですが。
長崎市営の長崎バスも結構酷いです。
時間より10分早く停留所に来たら時間まで待たねばならないらしいけど、私は待ってる長崎バスを見たことが無い。
時間より早く来てもそのままさっさと行ってしまう。

他県から来た人(Aさん)「時間をもう10分以上過ぎてるのに・・・バス来ませんね」
先に来て長崎バスを待ってるおばあちゃん「あー、又先に行ったんでしょうねー」
Aさん「えっ、私5分前に来たのに。よくあることなんですか?」
おばあちゃん「よくありますよ」

って言う例とか。
合図もせずに急発進して、荷物をドアに挟まれる人とか。
荷物ならまだいいよ。高齢者とかだったら、転倒して怪我する可能性だってあるでしょ。
打ち所が悪かったらどうすんの。

停留所に向かって走ってきてて、明らかにバスに乗ろうとしてる人に運転手は気付いているのに、舌打ちしてさっさとドア閉めて行ってしまうとか(乗車拒否ですよね)

小さな子供にまで、「長崎バスは意地悪やけん」と言われるくらいですよ。
母親苦笑いしてたけど。

県営の方はそこまで酷い話は聞かないので、長崎市営のバスだけかなと思ってたけど佐世保も酷いんですね。
会社の指示で私もスマートカード作ったけど、ハッキリ言ってどのタイミングでチャージされてるのか分かりにくいです。
降りる時にチャージしようとしたら3回、カードを読み取り機に読み込ませる必要があるし。
1回目はカードの認証、そしてお金を入れる。
2回目はもう一度カードの認証。
3回目は降車時の運賃の処理。
と言う処理らしいけど、こんなの何度も使ってないと分かりませんよ。
1回目の認証とお金を入れただけで終わったとチャージは済んでいて、2回目の認証で運賃の処理が終わったと思う人がいてもおかしくないでしょ。私も始めはそうだったし。

分かりにくいシステムになってるんだったら、運転手は使い方を説明するのも業務でしょ。
理解出来なかったから教えてくださいと言ってる乗客に対して、こともあろうか「業務妨害」「死ね」とは何事ですか。
公共交通機関の職員としての意識が無いとしか思えない。
人としての品性も疑う。
こんなヤツが多数の人間の命を預かる大型バスを運転しているとか怖くないですか?
巻き込み事故とか追突事故とか平気で起こしそうじゃないですか?
大型バスが事故起こしたら悲惨ですよ。最悪、乗ってる人全員死ぬんだから。

後、「イヤなら乗るな。みんなが乗らなければ改善される」とか能天気な事を抜かしてた輩もいたけど、公共交通機関と言うものを理解してないと見える。
五体満足で車やバイクを運転できる人ならそれでもいいでしょう。
障害があって車やバイクを運転できない人もいる。
高齢で、公共交通機関に頼らざるを得ない人もいる。
会社の指示で、車やバイクでの通勤は理由があって認められないので公共交通機関を使いなさいと言われる人もいる。
業務のため、公共交通機関で遠方に出向かなければならない人もいる。
公共交通機関と言うのは、小売業とは違います。
他の店に行けば良い、と言う性質のものじゃありません。
頼らざるを得ない人も多数いるのです。

仮にこれが、市町村役場の職員が同じ態度を取ったらどうですか?
それはもう大炎上だと思いますが、「嫌なら引っ越せ。○○市から出て行けば良い」とでも言うんですかね。

この運転手は、人の命を預かる公共交通機関の職員であると言う意識が欠けているとしか思えない。
こんな阿呆を採用する人事にも問題あるけど、コンプライアンスの徹底、教育方針にも問題あると思える。

こーゆーバカが多いから、私は出来るだけ長崎バスは避けるけどね。
基本はバイクか車だし、アルコールが入ったらバスがある時間であってもタクシーで帰るくらいだし・x・
6 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031