mixiユーザー(id:79255)

2015年03月01日23:25

202 view

なんとなくの思い込み

☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ありがとうございます。今日もすべてに感謝します。
 世界中のすべての方が幸せにありますように!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆   
 2015年 平成27年 
 3・1(日)


    何となくの思い込み


    
 姫野です。
 今日京都は雨の一日でした。
 

 ど〜も、いかがお過ごしでしょうか。
 僕は仕事でバタバタしています。

 先日京都で1700年以来続く、一子相伝の 
 お蕎麦屋さん「尾張屋」に行ってみました。
 もりそば(800円)です。

  お店の雰囲気もよく、おそばもまずまずおいしく
 いただけました。
  ただこれだったら、僕は「そじ坊」の「ざるそば」
 (580円)の方がおいしいと感じました。


 「う〜ん、これが300年以上一子相伝で受け継がれる
  ほどの必要がある味かな〜」とちょっぴり思い
  ましたが(尾張屋さん、ごめんなさい)
 でもそれは僕の好みです。


  機会があればあなたも味見してみて下さい。
  http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26000657/



 いや〜、もうはや3月となりました。


  おほかたは 月をもめでじ これぞこの

     つもれば人の 老いとなるもの

               在原業平


  (意)
   多くの人は普通そんなに月をめでたりは
   しないだろう。そうこの歳月が積もって
   人は老いてゆくのだから。

   在原業平の歌は、人の意表を突くこと
   が多く巧みです。
    これはひとつの気軽な諧謔の歌ではあり
   ますが、また楽しめる歌でもあります。
    僕はそんな業平の歌は好きです。


  
 さて
 幸せに生きるために、必要なことのひとつに
 「自分の失敗を受け入れる力」が大切だと感じます。


 成功者・名人・上手と呼ばれる人も
 一度も失敗せずにそうなったわけではありません。
 何度も失敗しているのです。


 でも、多くの人はなんとなく
 「自分は一度も失敗せず、恥もかかず、人も傷つけず
  成功したい」と思い込んでいます。


 もちろんそれは理想ではありますが
 でもそれは、はなから無理な話です。
 
 
 失敗しトラブルもあり人に迷惑もかけ、恥もかきつつ
 続けるからやがて凡人も上手になります。


  器用さと 稽古と好きの そのうちで

     好きこそものの 上手なりけれ

                千利休


 好きだと、何やかやといろんなことがあっても
 楽しく続けられます。


 自分の好きなことを大切にする。


 幸せに生きるためには
 そうして「失敗する自分を乗り越えていく力」
 「恥をかく自分を受け入れていく」
 「非難されるのを覚悟し受け入れていく力」
 を上手に養う。
 という自分なりの工夫が大切だと僕は感じます。


 あなたはいかがでしょうか。



 ではでは
 愛を込めて!
 姫野 修一郎(Himeno Shuichiro)


 今日も笑顔でニコッとね。


 何であれ、そこに愛が流れてこそ
 はじめてこころから楽しくなります。
 

 僕の自費で印刷した本「なぜ生きる」を
 お読みいただけると嬉しい。
 
 本の少し詳しい内容とお求めは
 http://himeno3.blog89.fc2.com/


 幸せはごく自然な
 あなたの命の本来の属性です。


 よろしければ、お参りして一息入れてみて下さい。
  (聖心寺・聖心神社)
  http://seisinji.net/index.html
 

 姫野修一郎のブログ「ただあるがままに」
 http://siawase1.at.webry.info/

 このメルマガ購読はこちらから
http://melma.com/backnumber_153517/

 ご意見・ご感想などはこちら
 姫野メルアド ANA38655@nifty.com


 生涯かかっても実現できないような
 大きな夢を持ちなさい


 できると信じればできる。





2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031