mixiユーザー(id:28651168)

2015年02月01日02:45

139 view

クルト鉄道(仮称)…車両編・カンセンジャー JR 500系

新幹線のモデルに対する興味は、あまりない。

長い列車編成なので、自分のレイアウトには不釣り合いな気がするから…。

16両編成だと、列車の長さが2m60cm(縮尺約150分の1であるNゲージの新幹線車両は〔他の車両より大きいので160分の1〕1両の長さが約16cm)ほどになり、レイアウトの直線部分よりも長くなる。だから、何となく面白味を感じない。

それでも、0系や100系のフル編成(16両)モデルは保有している。

トミックスの新幹線キャンペーン(0系お召し先頭車プレゼント…前回の日記)応募券入手の為にN700系(基本セット=3両)も過日購入した。

妻と100系の個室に乗って以来、2012年まで新幹線を利用することがなかった。だから、300系や500系などは、あいにく実車に乗ったことすらない(-_-;)

その300系や500系は、既に東海道新幹線から退いている。

現在の500系は、8両編成で山陽新幹線の「こだま」として運用されていて、その500系をイメージしたJR西日本山陽新幹線の公式キャラクターである「カンセンジャー」を車体に描いた列車(ラッピング)等が走っているらしい…。

8両編成なら、何とかクルト鉄道の高架駅にも停車させられるので、その「カンセンジャーラッピング」のモデルがトミックスから先日発売されたので購入した(画像↑…JR 500‐7000(番台)系山陽新幹線 カンセンジャーラッピング 限定品)。

500系の独特のフォルムは、子供に人気があるらしい。まぁ、大人でも惹かれるが…走行性能も新幹線車両のなかではピカイチだとか。

日本の鉄道車両で500系のみが使用していたT型(あるいは翼型…厳密にいうと関節部分が無いのでパンタグラフとは呼べないとか)パンタグラフは、8両編成こだま転用時にシングルアーム型パンタグラフに変更されていて残念(もちろん、今回のモデルも)。

タカラトミーの「プラレール」のジオラマを車内に設置した編成(プラレールカーhttp://www.jr-odekake.net/shinkansen/knowledge/plarail/ )もあるらしい。そのモデルもトミックス(タカラトミーの関連会社であるトミーテックの鉄道模型のブランド)から発売された。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する