mixiユーザー(id:6445842)

2015年01月29日18:51

892 view

「ガス室」で殺された死体は、実は一体も確認されていないのです

--------------------------------------


 「ユダヤ人絶滅」という政策があったかどうかはこの後論じるとして、皆さんの大部分は、「ナチのガス室」の存在は疑いようのない事実だと思っておられるに違いありません。しかし、その根拠を自分自身で吟味した方は、殆どおられないことと思います。そこで、逆にお尋ねしたいと思います。皆さんは、歴史家たちが、一体何を根拠に、この「ガス室大量殺人」を事実として語り続けてきたのか、お考えになったことがあるでしょうか?或いは、テレビや新聞が、何を根拠に「ガス室」の存在を繰り返し語り続けてきたのか、その証拠を確かめてみたことがおありでしょうか?結論から言いましょう。驚くべきことに、何も物的証拠がないのです。本当です。これだけ多くの本が書かれ、テレビドラマや映画で描かれてきた「ナチの『ガス室』」が実在し、使われた証拠は、実は何もないのです。あるのは「証言」だけで、何も物証はないのです。その上、そうした「証言」には、後で述べるように、一貫性がなく、さらに、科学的に不合理な点が余りに多いのです。ですから、このことを知った今、私は、この「ナチの『ガス室』」の存在を最早信じることはできません。しかし、「証言」の問題は後で詳しく論じるとして先ず、この何も証拠がないという私の結論に耳を傾けて頂きたいと思います。もう一度言いますが、「証言」はあります。しかし、物的証拠は何もないのです。「そんな馬鹿な!」とおっしゃる方が大部分のことだと思います。これだけ、新聞やテレビが繰り返し映像まで示して語り続けてきた「ガス室大量殺人」に、「証言」の他に何も証拠がないなんて、そんな馬鹿な話があるか、とお思いになるのは、至極当然のことです。しかし、それでは、次の事実は、どう考えたらよいのでしょうか?第二次大戦中、ドイツは、何百万人ものユダヤ人ほかの人々を、「ガス室」で、「毒ガス」によって殺したということになっています。では、その死体は、一体、何体くらい確認されているのでしょうか?驚かないで頂きたいと思います。実は、一体も確認されていないのです。戦後、これだけ「ドイツはガス室で大量殺人を行なった」と言われながら、その「ガス室」で殺された死体は、実は一体も確認されていないのです。「ガス室」の話を知らない方は殆どおられないと思いますが、その「ガス室」で殺された死体が実は一体も確認されていなかったという事実を、皆さんは、今日までご存知だったでしょうか?

 詳しくお話ししましょう。先ず、確認しておきます。ドイツは第二次大戦中、自国及び占領したヨーロッパの支配地域に多数の収容所を作り、ユダヤ人を収容しました。これは間違いがありません。そして、戦争末期、ソ連軍を含めた連合軍は、ヨーロッパの東西からドイツ支配地域に攻め入り、そうしたナチの収容所の状況を目のあたりにしています。問題は、連合軍がそこで何を発見したかです。事の真偽は別として、連合国は、そのずっと以前から、「ドイツは、収容所でユダヤ人を大量に殺害している」といった宣伝を行なっていました。つまり、実際にナチスの収容所に足を踏み入れる前からそうした宣伝をいたわけですが、戦争末期になると、連合軍は、実際にドイツの支配領域にあったそれらの収容所に足を踏み入れることになります。その際、彼ら連合軍が発見したものが、写真のような光景です。これは、ドイツ北部の収容所ベルゲン・ベルゼン(Bergen−Belsen)収容所でイギリス軍が撮影した写真の一枚ですが、このように連合軍は、戦争末期にヨーロッパ各地でナチスの収容所の足を踏み入れた時、そこで、このような数多くの死体を発見しています。その数は大変なもので、そこに足を踏み入れた連合軍の兵士たちは、こうした死体の山に直面して、大変な衝撃を受けています。ところが、ここに重要なことがあるのです。それは、これらのおびただしい死体を調査した連合軍は、その際、チフスなどによる病死者の死体は多数確認したものの、肝心の「ガス室」で、つまり何らかの「毒ガス」で殺された死体は実は一体も確認できなかった、という医学的事実なのです。もう一度、言いましょう。連合軍は、「ガス室」で殺された死体は一体も確認できなかったのです。

 「そんな馬鹿な!」と言われるかも知れません。しかし、これは、驚くべきことに、他でもない「定説」側の歴史家が言っていることなのです。ラウル・ヒルバーグ(Raul Hilberg)教授という、何と、「定説」側の超大物歴史家が、自分でそう言っていることなのです。つまり、「ガス室」があったと主張する側の歴史家自身が、そのガス室大量殺人の物証である「ガス室」で殺された死体は当時、確認されていなかったと、はっきり認めているのですが、皆さんは、これをどうお考えになるでしょうか。しかも、このことを法廷で−−ですから、もちろん宣誓しているはずです。−−問われて答えているのですから、「定説」側の重鎮である大物歴史家が自ら「保証」したようなものです。そして、このことは、後で述べるように、当時ヨーロッパにいた唯一の法医学者だったと自認するアメリカの医師チャールズ・ラーソン(Charles Larson)の証言ともほぼ符合しているのですが、これでは、死体なき殺人事件のようなものではないでしょうか。



 そう言うと、皆さんの多くは当惑して、次のように言われると思います。−−テレビの「資料映像」などでも現にこうしたナチス収容所で発見された死体の山を見ることがあるが、あれは一体何なのだ?と。当然の質問です。しかし、ちょっと待って下さい。先にお見せした写真を含めて、こうした死体の映像は、今お話ししたように、戦争末期から直後にかけてナチス収容所を開放した際、連合軍が撮影したものです。それらは、もちろん悲惨な光景です。しかし、ちょっと考えて欲しいのです。こうした死体の映像は、「ガス室」の存在を証明する物的証拠なのでしょうか?悲惨極まりない映像ではありますが、一体どうして、写真(映像)だけで、チフスなどによる病死者の死体と「毒ガス」による犠牲者の死体を区別することができるのでしょうか?死体が幾らたくさん写されていても、それだけでは、死因が何であったのかは分かりません。つまり、写真などによる死体の映像だけでは、「ガス室」による大量殺人が行われたという証拠にはなりようがないのです。普通、死体の死因を特定するには、病理学者とか法医学者などと呼ばれる医学の、それも非常に専門的な分野の専門家による解剖が絶対に必要です。それも全身の解剖が、です。(髪の毛の分析などでは駄目)。ですから、ああした数多くの死体が「ガス室」で「毒ガス」によって殺された犠牲者だったかどうかは、そうした専門家による解剖の後、初めて分かる事なのです。ところが、前出のヒルバーグ教授は、「定説」側の重鎮ですが、1985年に、法廷で問われて、戦争末期から直後の時期に、そうした解剖によって「ガス室」で殺された死体が確認されたことは全くなかったことを、はっきり認めているのです。



 また、先ほども触れましたが、戦争中、アメリカ軍に従軍して、ドイツの収容所で発見された死体を多数解剖した医学者にチャールズ・ラーソン博士という医師がいます。このラーソン博士は、法医学者でありまた病理学者でもあった高名な医学研究者ですが、後年、自分のそうした特異な体験を回想して、注目すべきことを洩らしているのです。ラーソン博士によれば、当時ヨーロッパでそのような医学的調査をしていた専門家は博士ただ一人だったろうとのことです。ところが、そのラーソン博士が、西部戦線の収容所でアメリカ軍が発見した数多くの死体について、こう述べているのです。−−「中毒(poisoning)による例は一つも発見できなかった」この「中毒(poisoning)」という言葉には、当然、「毒ガス」による事例も含まれるはずです。もっとも、ラーソン博士のこの言葉は西部戦線に関するものですから、アウシュウィッツをはじめとするポーランド領内の収容所は彼の体験外ということにはなります。(後述)しかし、その点を含めて「定説」側を代表する歴史家(ヒルバーグ)が何と言っているかと言えば、前述のように、当時、解剖によって「ガス室」で殺された死体が確認されたことは全くなかったと、はっきり認めているわけなのです。


 このことについて、さらにお話ししたいと思います。皆さんは、テレビなどで、ナチスの収容所で発見された死体の山を見たことがおありと思います。そして、そうした映像を見て、「ドイツガス室でユダヤ人を殺した」と信じ込んでいる方が多いのではないかと思います。しかし、そうした死体の山は、「ガス室大量殺人」の「証拠映像」などでは全くないのです。例えば、先ほどお見せした写真は、ベルゲン・ベルゼン収容所という収容所で撮影された写真の一枚でした。(48ページ)もう一度、ご覧になって下さい。このように、穴の中に被収容者たちの死体が山積みされた恐しい写真を写したもので、テレビの「ドキュメンタリー」などで「ホロコースト」が扱われる際には必ずと言っていいほど、このベルゲン・ベルゼンの死体の映像が出て来ます。ドイツ北部にあったこの収容所は、あのアンネ・フランクがその短い生命を終えた場所として有名ですが、戦争末期にイギリス軍によって解放され、こうした映像が記録されていたのです。それで、その時イギリス軍が撮影したこれらの映像が今もマスメディアで頻繁に利用されているのですが、この映像は「ガス室」が存在したことの「証拠」なのでしょうか?こうした映像が悲惨な映像であることは間違いありません。しかし、この映像が「ガス室大量殺人」の「証拠」かと言えば、それは別の話です。それどころか、決定的なことに、このベルゲン・ベルゼン収容所については、そこに「ガス室」がなかったことを、「定説」側の人々自身が認めているのです。即ち、「定説」側の人々は、もちろん、ドイツが「ガス室」で「大量殺人」を行なったことは主張します。しかし、アウシュウィッツなどに「ガス室」があったという主張は頑(かたく)なに守りながら、例えばこのベルゲン・ベルゼン収容所に「ガス室」がなかったことは、はっきり認めているのです。例えば、このように


----------------------

「アンネとマルゴットは、十月二十八日にベルゲン=ベルゼンへ輸送された。(中略)リューネブルグ原野の不毛地帯にあったこの収容所[西岡注:ベルゲン・ベルゼン収容所を指す]には、実はガス室はなかったが、生活諸条件はそこでは、とりわけ最後の数カ月には非常に悪く、数万人の人々が死んだのである。」

(ウィリー・リントウェル著 酒井府+酒井明子訳『アンネ・フランク最後の七ケ月』徳間書店)

----------------------


 ベルゲン・ベルゼンの生活諸条件が劣悪で、そのために多くの病死者が出たことは、全くその通りだと思います。そして、それが悲惨極まりない悲劇であったことは、見直し論者も完全に同意していることです。しかし、注目して頂きたいのは、ベルゲン・ベルゼン収容所について、「定説」側論者(ウィリー・リントウェル氏)が書いたこの本にこう書かれてあることです。


-------------------------

「この収容所には、実はガス室はなかったが」

-------------------------


即ち、このベルゲン・ベルゼン収容所に「ガス室」はなかったのです。他の収容所はともかくとして、とにかく、このベルゲン・ベルゼンに「ガス室」がなかったことは、「定説」側も認めているのです。つまり、後で述べますが、「定説」側の人々は、ナチスの収容所の何処(どこ)にでも「ガス室」があったと言っているのではないのです。「定説」側論者は、ナチスドイツはヨーロッパ各地に数多くの収容所を作ったが、「ガス室」を作ったのはその内の幾つかに限られていた、という意味の説明をしています。そうしたことについてはこの後で論じますが、今ここで重要なことは、このことです。先の写真が撮影されたベルゲン・ベルゼン収容所は、このように、「定説」側の主張においても「ガス室」はなかったとされている収容所なのです。それならば、この収容所で発見された死体の中に「ガス室」で殺された死体があったわけがないではありませんか。(違うでしょうか?)病死者がたくさんいたことは事実です。そして、それは悲惨極まりないことです。しかし、事実の問題として、そこには「ガス室」がなかったのだから、この中に「ガス室」で殺された死体があったわけがないのです。ところが、テレビなどのマスメディアは、何故か、ベルゲン・ベルゼンで撮影されたこの映像を今も「ガス室大量殺人」の「証拠写真」でもあるかのように使用し続けているのです。例えば、「アエラ」やNHKすらが、そういうことをしています。虚を突かれる気がすると思いますが、これが、「ホロコースト」についてのマスメディアお手法の一つなのです。これは、「映像トリック」と言われても仕方のない手法ではないでしょうか?


 ここで私は、皆さんに或る映像を思い出して頂きたいと思います。それは、1991年の湾岸戦争の際、「イラクがペルシャ湾に原油を放出した」という触れ込みで世界中に流された、あの衝撃的なテレビ映像です。即ち、クウェートを占領したイラク軍が、そのクウェートで大量の原油をペルシャ湾に放出した。そのため、ペルシャ湾は原油で広範に汚染され、このように罪のない海鳥までが油まみれになって苦しめられている、という「解説」で放映された、あの戦慄すべき映像です。黒い原油に汚染された海岸で、この水鳥が油にまみれて立ち尽くす姿は本当に心痛むものでしたが、皆さんは、この映像が実は「イラクの原油放出」などとは何の関係もないものであったことをご存知でしょうか?詳しいことは、ジャーナリストの木村愛二さんが書いた『湾岸報道に偽りあり』(汐文社)に述べられているのでお読み頂きたいと思いますが、世界中で放映され、イラクに対する全世界の怒りを引き起こしたこの映像は、実は、「イラクの原油放出」などとは全く関係のない映像だったことが、今日明らかになっているのです。即ち、この水鳥が海岸で油まみれになっていた理由は、実は「イラクの原油放出」ではなく、アメリカ軍の空爆で流出した原油が海に流れ出したためだったらしいことが、今日では判明しているのです。(少なくとも、当初言われた「解説」が虚偽であったことは、イラクがクウェートで放出した原油なら、海流の速さなどから考えて明白と言えます)しかしながら、それでも、この映像が「イラクの原油放出」による光景だとう「解説」は一旦は世界の人々に信じられてしまったわけで、これは、映像の持つ心理的効果がいかに強力なものかを示す一例と言えます。つまり、映像というものは、それに加えられる「解説」によって、受け止める側に全く違った心理的効果を与えるものなのです。


 この水鳥の映像の場合も、それが「イラクの原油放出によってもたらされた」という話とともに見せられるのと、「アメリカの空爆の結果」という説明とともに見せられるのとでは、見る側に対する意味影響が全く違うことは、言うまでもありません。それは、湾岸戦争初期にこの映像が前者の「解説」とともに放映された際、欧米を中心にイラクへの激しい怒りの声が上がり、イラクに対して戦術核兵器を使うべきだという声までが上がった事実に現われていると言えます。このように、映像というものは、それに与えられる物語や文脈によって、本来の意味とは全く違う意味のものとして人々の脳裏に刻み込まれてしまうという、恐ろしさをはらんでいるのです。先ほどの死体の映像も同じです。アウシュウィッツなどについては後で論じますが、このベルゲン・ベルゼン収容所に「ガス室」などなかったことは、前述したように、「定説」側も認めているのですから、少なくともこのベルゲン・ベルゼンで「ガス室」によって殺された人が一人もいなかったことは、最早、議論の余地のないことなのです。当然、そこで発見された死体の中に「ガス室」で殺された死体が含まれているわけもありません。後述するように、これらの死体の大部分は、戦争末期に大発生したチフスなどによる病死者たちの死体だったのです。それは勿論、悲惨な映像ですが、「ガス室大量殺人」の「証拠」などでは全くないのです。ところが、私たちは、マスメディアによって、この映像がまるで「ガス室」で殺された人々であったかのように錯覚させられています。テレビの「ドキュメンタリー」などでは、多くの場合、はっきりした解説を付けずにこの映像を見せるという手法を取っていますが、「ユダヤ人虐殺」を語る時に、見る側が、どう見ても病死者などとは思わず、「ユダヤ人虐殺」の犠牲者だと錯覚するようなやり方で、この病死者の映像が使われているのです。これが、湾岸戦争の「油まみれの水鳥」と余りにも似ていると思うのは、私だけでしょうか?


 もう一度言いますが、解放直後のナチス収容所で、連合軍側の法医学者または病理学者によって「毒ガス」で死亡したと確認された死体は、一体もなかったのです。これは、「定説」側の歴史家が認めた事実です。発疹チフスなどの病気で死亡した死体は、そうした解剖の結果、多数、確認されています。しかし、青酸ガスとか一酸化炭素などの中毒で死亡した死体は、実は、一体も確認されていなかったのです。(「定説」によれば、ドイツが「ガス室」で使ったとされる「毒ガス」は、青酸ガスと一酸化炭素の二種類)。それなのに、戦後、多くの「歴史家」やジャーナリストたちは、こんな基本的なことも言わぬまま、ただ、そうした病死者たちの死体を写真で見せながら、「ガス室で何百万人もの人々が殺された」等と書きまくってきたわけです。また、眼鏡や靴がいくら山のように積まれていても、「ガス室大量殺人」があったことの証明にならないことは言うまでもありません。それらの物の持ち主たちが、「ガス室」で殺された証明は何処にもないのですから。しかし、こうした物品を「証拠」だと思いこんでいる人
も少なくありません。これも、そうした物品に与えられる「説明」の効果ですが、こうしたことは、ちょっと冷静になればすぐに分かるのです。しかし、その冷静になることができないために、このような物品を「証拠」と錯覚している人は少なくないようです。

(西岡昌紀「アウシュウィッツ『ガス室』の真実/本当の悲劇は何だったのか?」(日新報道・1997年)46〜59ページより)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%84%E3%80%8C%E3%82%AC%E3%82%B9%E5%AE%A4%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F%E2%80%95%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E6%82%B2%E5%8A%87%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B-%E8%A5%BF%E5%B2%A1-%E6%98%8C%E7%B4%80/dp/4817403934/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1251191180&sr=1-1


-----------------------------------------
4 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する