mixiユーザー(id:3905884)

2015年03月20日17:46

397 view

似たような事を前にも書いたなぁ・・・・

■男性の出産後休暇80%目指す 少子化社会対策大綱決定
(朝日新聞デジタル - 03月20日 10:48)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3329023

 まずは、長いですが引用・・・


 http://blogos.com/article/101095/



 ニュースを観て苦笑したんだが、未婚や晩婚の男性の為に政府は婚活事業を後押しする模様・・・・・(爆)


 書いているボクが44歳未婚ですが・・・・(核爆発)


 まぁ、自虐含めて・・・・結婚は一度はしたいと思っているのですが、正直子供はと言えば・・・・

 例えば今すぐ結婚出来たとしても・・・・子供を二十歳まで育てようと頑張って・・・・65〜6歳ですねぇ・・・・正直キツイわな(苦笑)


 と・・・・いきなり全力全開で自虐しても鬱になりそうな・・・・

>男性が配偶者の出産直後に有給などの休暇を取得する割合を80%にするといった新たな数値目標

 え?無理無理・・・・

 別にボクは昔の価値観で言ってないですよ。そりゃぁ子育ての協力体制として男性が育休を取る事には反対しないけど・・・・はっきり言えば女性の方が子育ては適任だと思うのですよ。(いや?誤解の無い様に書けばだけど)子供の食事(母乳とか)は正直女性の出番というか・・・男に乳出せと言われても無理(生物的・生理的現象)有給って事はだよ・・・会社にお金を出させるって事・・・儲けを出せない状況にしてだよ?そりゃぁ乳児の子育ては根本的に男には出来ない事もあるじゃんよ・・・・(苦笑)何の役にも立たない部分を社会に補償させようなんて・・・・普通に考えたら会社も有給なんて使わせたくないというのが正直だろうよ・・・・

 それに乳児とか幼児って体調変化は目まぐるしいよ。・・・・(まぁ、その辺はボクが仕事としている老人介護も似た様な物だが)そんな細やかな変化を女性以上に気遣い出来る男性が居るとでも??・・・・やっぱりそういう部分は根本的に女性には勝てないんだよ・・・男って生き物はね・・・

 雲の上の部分では色々考えている様だが・・・・結局は引用先に答えがある様な感じがしてならないのだがね・・・・

>大綱では、現在の少子化を「社会経済の根幹を揺るがしかねない危機的状況」とし、今後5年間を「集中取り組み期間」と位置づけた。その上で、子育て支援策の充実や子どもが3人以上の多子世帯への配慮、男女の働き方改革などの5項目を重点課題に掲げた。

 確かに、今の状況が根幹を揺るがしかねない危機的状況と判断しているのは間違っていないと感じるけど、何だかやり方は違うような気がするのは多分ボクだけじゃないかも知れないけどね。





 そんな事より・・・・・





 政府の後押しでも何でもいいから・・・・・





 ボクも嫁さん・・・・・







 欲しいなぁ・・・・(独り言)(核爆発)




2 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する