mixiユーザー(id:26426872)

2014年12月29日19:40

251 view

変わらなきゃも変わらなきゃ。

Jリーグ改革の年 批判的意見も
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3198280
 フォト
 マミ:用事が済んだから続き行くわよ。Jリーグを盛り上げるためには2ステージ制を復活させて収益を上げる、なんてのが思いつくんだけど、私に言わせると結局は小手先にすぎない感は否めないのよね。Jリーグの認知度を上げるには、何だかんだ言って身近なところから始めていく必要があるのよ。
 そのためにはサッカーファンの意識を変えることから。諺にもあるじゃないの、「遠くの親戚より近くの他人」ってね。要は「遠くの欧州よりも近くのJリーグ」と言いたいのよ。Jリーグはレベルが低い、なんて思ってるんだけどそれでもまだサラリーマンサッカー、などと揶揄されたJSLよりはいいんじゃない。別にプロだからってそんなに何億も稼ぐのがいいわけでもないわ。イングランドにしろ、ドイツにしろ、昔はそんなに大金を稼ぐ選手はいなかったはずだし。身近な存在にプロ選手が存在してるのはある意味儲け物、だと私は思うわ。私の地元、群馬にはザスパクサツ群馬というクラブがあるんだけど、そこにいる選手の中にはプロ選手の給料だけでは生活できず、地元の温泉旅館に住み込みで働きながらプレーを続けてるのもいる。実はここだけの話し、ザスパクサツの株主には死んだ私の父も巴財団、の代表として名を連ねていたの。私はまだ学生で財団は継げないから父が死んでからはクラブから手を退いちゃったけどね、いずれまた株主になろうと思ってるの。
 それに来季からJ1入りの松本山雅には最近までパン工場でアルバイトしながら選手生活を続ける苦労人の選手もいたし。でもそういう選手は街の人々にはある意味身近な存在でもあったりするのよね。そんな選手たちがやがてクラブのJ1昇格で注目されれば、益々愛着も深まってくる。ましてやそのクラブからA代表入りする選手が出れば御の字。クラブ愛、なんてのはこういうことなのよ。

 代表厨、海外厨はこのことを肝に銘じるべきね。それと、ネット上にたむろするサカ豚、とか呼ぶ輩。貴方たちはサッカーを愛するばかり、他のスポーツを頭ごなしにけなし、馬鹿にする。本当に楽しいの、そんなことしてて?貴方たちのような人間が日本サッカーをダメにしてるのを知らないのかしら?他のスポーツがサッカーよりも劣っている根拠はどこにあるの、教えて欲しいわ。コアサポも同じ。自分たちのおかげでクラブが存続してるんだ、なんてのは単なる思い上がりよ。生意気な態度ばかりとるから普通のファンがついていけなくなるのを自覚することね。それと、プロ野球球団と競合する都市の皆さんへ。今年のソフトバンク然り、去年の楽天然り、と日本シリーズで優勝したことで露骨に自分の街のJリーグクラブを馬鹿にする輩もいるだろうけど、正直同じプロスポーツなのに優劣を決めるのは愚かでしかないわ。プロ野球であれ、Jリーグであれ、比べずに平等に温かな目で見るべきよ。この辺はJリーグ側にも言えるのだけど、プロ野球を反面教師にするマネはもうやめるべきね。曲がりなりにもプロスポーツの先達だし、全く認めないのはあんまりじゃないかしら。

 少し長くなったけど、私が言いたいのは日本代表の存在はあくまでJリーグが存在してるからこそあることを忘れないことね。海外に移籍すれば無条件で代表になれるわけでもないし。それと、Jリーグの知名度を上げたければJリーグ専門紙、の要素が強いエルゴラッソを中国、四国、九州でも販売すること。スタジアムで販売するのもいいわね。

 最後は今年1月に亡くなった声優界最大の功労者、永井一郎さんの功績を称えて機動戦士ガンダム全43話の次回予告集を添付します。これだけでも永井さんの偉大さを感じてくれたら幸いです。それじゃ皆さん、よいお年を。
 
 
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する