mixiユーザー(id:79255)

2015年01月01日19:16

150 view

今年あなたの前に広がっている世界は?

☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ありがとうございます。今日もすべてに感謝します。
 世界中のすべての方が幸せにありますように!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆   
 2015年 平成27年 
 1・1(木)



    あけましておめでとうございます

    あなたの前に広がっている世界は
    どんな世界でしょう
     

 姫野です。
 今日京都は昼頃までは陽も射していました。
 あれ、今日は雪になると聞いていたのに…
 午後から一転大雪になりました。
 

 ど〜も、お正月をいかがお過ごしでしょうか。

 お正月はどこの家庭でも「カレーうどん」です。
 ということで僕はカレーうどんをいただきました。
 (そんなアホな!)

 できればお雑煮をと思うのですが
 ひとり者で作るのも面倒で、カレーうどんに
 しました。


 朝のうち本を読んでいて、午後初詣に出かけよう
 と思っていて、午後ふと外を見ると大雪です。


 こんな大雪の日にわざわざ初詣に出かけるのは
 アホだろう。

 ということで、アホな僕は着こんで、手袋をして
 上賀茂神社にお参りに出かけることにしました。
  歩いて10分くらいです。

 
 雪なのに、かなりの方がお参りに見えています。
 でも、並んで待つということもなくて、
 よいお参りができました。


 降り積もる白い雪で清々しく美しく感じます。
 お参りの後、僕は人気のない御手洗川の木の下で
 しばらく清らかな水の流れ、景色を楽しみました。

 ここへ来ると、いつもこの歌を想い出します。


   恋せじと みたらし川に せしみそぎ

      神はうけずぞ なりにけらしも

               読み人知らず

   (意)
    御手洗川とは、神社のそばを流れる
    みそぎをする川のことを言います。
     ここ上賀茂神社の御手洗川が古来より
    一番有名です。

    神さまはもう二度と恋などしないという
    願いを聞いて下さらなかったのですね。


 あなたの今年の願いは何でしょうか。

 それを神さまが聴いて下さるでしょうか。



 さて
 年明けの禅語として
 「本来無一物」を味わってみましょう。

 神さまにあれこれ願うのも
 僕はとてもよいと想います。


 でも、さらに人は本来どうなのか
 それを考えておくことも幸せのためには
 とても役に立ちます。


 この「本来無一物」という言葉は
 禅の六祖 恵能の禅の歴史では大きな意味を
 もった言葉になりました。


 執着すべき何ものも持たない
 小賢しい相対的な分別を離れた世界
 を意味して言っています。


 人は本来無一物

 そして、これにより無一物中 無尽蔵の世界が
 はじめて広がる。


 そうは思えないかもしれませんが
 あなたには、
 無尽蔵の世界が実は広がっているのですね。


 今年もよろしくお願いいたします。
 


 ではでは
 愛を込めて!
 姫野 修一郎(Himeno Shuichiro)


 今日も笑顔でニコッとね。


 何であれ、そこに愛が流れてこそ
 はじめてこころから楽しくなります。
 

 僕の自費で印刷した本「なぜ生きる」を
 お読みいただけると嬉しい。
 
 本の少し詳しい内容とお求めは
 http://himeno3.blog89.fc2.com/


 幸せはごく自然な
 あなたの命の本来の属性です。


 よろしければ、お参りして一息入れてみて下さい。
  (聖心寺・聖心神社)
  http://seisinji.net/index.html
 

 姫野修一郎のブログ「ただあるがままに」
 http://siawase1.at.webry.info/

 このメルマガ購読はこちらから
http://melma.com/backnumber_153517/

 ご意見・ご感想などはこちら
 姫野メルアド ANA38655@nifty.com


 生涯かかっても実現できないような
 大きな夢を持ちなさい


 できると信じればできる。




2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年01月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031