mixiユーザー(id:28456458)

2015年01月11日22:35

155 view

予定通り、あんまり何もせず(和歌山から脱出)

ツレとの最終日。
この日も箱根駅伝を見る為、6時半に朝食です。と言っても理1人ですが。部屋に戻るとツレはテレビを見ていました。途中で変えさせるのも申し訳無いので、キリの良いところまでと思っていたら8時になってしまいました。本当は往路のハイライトや復路の見所など7時の放送開始から見たかったのです(それで6時半の朝食)が叶わず。
それでもツレも8時のスタートにはチャンネルを合わせてくれました。
理はこういうスポーツイベントは熱心になりますが、それ以外は週に1度、相棒を見るだけで、テレビは狙った番組しか見ません。ツレはあちこちのチャンネルをハシゴするのが日常です。

今日の予定は、「たま電」こと和歌山電鉄貴志川線に乗り、ニタマ駅長に会いに行き、その後大阪へ出て、ツレとバイバイです。
貴志川線は和歌山駅から出ていますが、本数はあまり多く有りません。その前にまず和歌山駅にたどり着かなくてはなりません。ホテル最寄りの和歌山市駅から和歌山駅へは1時間に1本程度しか電車が無かったりします。なので、最終チェックアウトの10時にホテルを出ると、和歌山市駅で40分余り待たなくてはならないのです。それで、少し遠いのは判っていましたが、和歌山城を横目に見ながら歩くのも悪くないと、和歌山駅まで徒歩で向かう事にしました。
途中コンビニ前で一服休憩をしたりで、和歌山駅に到着したのは11時近く。
11時15分発の貴志川線に乗りました。
今日ニタマ駅長が居るのは終点の貴志駅です。片道370円なので、720円の1日乗車券の方が20円安いよ、と駅員さんが教えてくれました。
「たま電」には何種類かの電車が走っています。たま電と言う、車体に猫がいっぱい描かれた耳付きの車両はお休みでしたが、おもちゃ電車は走っています。おもちゃ電車は車内にガシャポンが置いてあったり、子供のおもちゃ箱の中のようなディスプレイで、とっても可愛いのです。
ニタマ駅長は睡眠中で、ハッキリ顔が見えませんでしたが、理は特に猫好きではないし、とにかく「たま電」に乗りたかったので、目的は達成です。
1本後がそのおもちゃ電車だったので、それに乗って和歌山駅まで戻りました。
丁度お昼の時間でしたが、ツレもまだあまりお腹が空かないと言うので、キオスクでおつまみやら飲み物やらを買い、大阪までの紀州路快速に乗りました。

ツレとは1度乗り換えた新大阪駅でバイバイして、理は東海道線を乗り継ぎ、19時23分浜松に着きました。
和歌山13時15分発でしたから、6時間ちょっとかかります。
浜松では従姉と会う約束をしてました。
去年1月に彼女の父親(理の伯父さん)が亡くなり、そのお通夜で超久々に顔を合わせましたが、そういう時だけにしか会えないのは残念なので、今度浜松を通過する機会が有れば、声をかけると約束していたのです。
いつもはギリギリの時間までツレと一緒に居るので、浜松は乗り換えるだけで通過してしまいますが、今回は1日余裕が有った為、浜松泊まりにして、一緒に食事をする事になりました。
浜松と言えば、勿論鰻です。
大晦日以来、食事ではかなり残念な思いをして来た理でしたが、此処で挽回出来ました。


時間を見付けて、この旅行の写真を少し載せたいと思います。
そしたら、また見てくださいね。



6 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する