mixiユーザー(id:13520035)

2014年12月25日22:45

331 view

4Kテレビ

何を言ってるかわからねーと思うが、4K画質の「まきが燃える映像」をアメリカの公共放送が公開
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=3201397

正直欲しい。2K(フルHD)なら40インチクラスでも10万円切ってるからこれでも十分と思うのだが4Kの画面を見てしまうとやっぱり4Kが欲しくなる。

視力が弱いので画質なんか関係あるかい・・・というのは間違いで
視力の弱いヒトほど解像度upの恩恵は受けられる。

見えにくいなと思ってテレビに近づくと2Kでは画面の素子が見えてしまうが4Kでは絵のまま見られるからだ。

さて量販店を回ったりネットを見回ったりすると機種を選ばなければ10万円に近いレベルまで下がってきている物もある。あと数ヶ月待てば、消費税も先送りされたので、たぶん10万円位まで下がらんかなぁ?というのが希望的観測だが世の中インフレ・円安方向に働いているからそこはどうなるか微妙な線になる。

ところが4Kテレビを見回っていて気がついたのだが世の中には「4K」と書かれた商品と「4K対応」と書かれた商品の二種類がある。

何が違うの?とビックカメラの店員さんに訪ねたら、これは4K対応はパネル自体は4K規格のものだがチューナーは将来別途買わないとだめなのだそうな。

つまり4K対応のチューナーが無い。

そんじゃあ4Kを唄ったものはチューナー積んでるのか?というと、当然地上波放送で4Kという事にはなっていないので、これはフレッツ光の4K配信などに対応しているものという事らしい。まだ4Kをどうなにをどこで配信するかが不安定なわけだ。

とりあえず放送のソースは
・フレッツ光の4K
・スカイパーフェクTV・CS
・CATV
などが考えられる。コイツらにはセットトップボックスがつくからHTLMの入力本数が多いテレビの方が良いと言えそうな気がする。
ちなみにフレッツ光はマンションなどのような地下まで光ファイバーでソコからメタル配線になるVDSL方式では4Kに耐えられないという話だった。100Mではなく1Gの容量が必要だとか。つまりウチのマンションはアウトだ。

実用的には放送内容が問題で、ワタシが見たいのは映画とアニメとドキュメンタリー
この内高解像度が欲しいのは映画だ。

映画のソースは概ね2Kレベルなので4Kは今の所必要ない。

たぶん恩恵を受けるとすればブルーレイディスクの鑑賞だ。
量販店の店先で見ても違いは一目瞭然で、2Kで黒潰れするような映像でも4Kなら見える。
いやブルーレイでも本来は画素数から言ったら2Kくらいのはずだからアレは解像技術による補完の結果かもしれないが。

しかしソフトいっぱい持ってる訳じゃないからなぁ・・・・

映像ソースをどう考えるかが鍵だな。

それなら4KパネルのPCディスプレイでも良いのだが。これは今の所テレビより割高な気がする。

理像はCATVかスカパー入力でフルHDの放送をベースにブルーレイで当面は楽しむという事になるか。

すると映像ソースの契約に7,000円暗い見込んだ方がいい。
高速ネット海戦をWiMAX2に置き換えればトータルコスト変わんないかな?

ふむ。悩ましい。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する