mixiユーザー(id:4729121)

2014年12月28日20:21

337 view

白丸湖マル秘講習。

12/27(土)に、みたけカヌー教室(コンセプト)のカヤック基礎講座を受講しました。ベビのいばさく代表の発案に、多くのメンバーが賛同し、小田さんに貸し切り開催していただいたもの。ワタクシ御岳経験長いですが、ここに来たのは初めてです。廃業の旅館を改造したという建物内部への潜入に興味深々。まずは、厨房を改造したスタッフルームで、小田さんによるオリエンテーション。

フォト


丁度、どうこさんの知り合いという女性が居合わせたので、シャッターをお願いしました。makotoさんも引き合いに出されるなど、サスガお二人はスラローム界に顔が広い!!(笑)

フォト


その後は大きな部屋に移動して、座学ならびに室内実技。ここは旅館当時の大広間でしょうか、現在は大勢の会合に使われている様子。部屋の一角にはBARがしつらえられ、ミラーボールまであります。青梅街道レベルが1階で、御岳の遊歩道までガケの斜面に沿って計4層で構成される、摩訶不思議な建物なんです。

フォト


BARの部屋のミラーボールに照らされながら(笑)、パドルの握り方・操作方法・力の配分などを約二時間練習しました。ポイントは左右のブレードを、常に同じ場所に入れ続けること。目をつむっての練習が効果あります。

フォト


白丸湖に移動したら、水上での実践練習です。対岸の湖畔に艇庫があり、そのすぐ下から出艇出来ます。決められた区間を、とにかく真っ直ぐに進む練習が、意外になかなか難しいです。目印のペットボトルは常設されていて、自主練でも使って宜しいとのこと。

フォト


最短距離を真っ直ぐ進むことが一番重要なこと。パドリングの回数を減らしたり、経過時間を縮めるなどが、上達の励みになります。パドルで艇をノックしながらのフォワードとか、色んな練習方法を伝授頂き、湖上講習も約二時間。白丸湖のご神木の前で集合写真を撮って終了で〜す。

フォト


御岳に戻って、スタッフルームでの遅めのお昼は、小田さん奥様によるお手製カレーうどん。ご馳走さまでした。ちゃっかり生ビールを頂いちゃってる、けしからんメンバーいましたね。勿論、相模湾のカサゴに決まってますが…(笑)

フォト


講習内容はどれも、「目から鱗」な内容満載ですが、営業妨害になるので、ここでご披露というワケには行きません。我々からすれば、スラローム競技の神聖性から、もっと敷居が高いものとの誤解ありました。ところが、小田さんの講習は、判りやすくフレンドリーそのもの。何より、自己流フォームにダメ出しされなかったのが一番嬉しかった〜!!(笑)

34 15

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年12月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る