mixiユーザー(id:5708563)

2014年12月23日03:23

448 view

ホモフォビックなコメントの思考回路は、

■同性愛本の不許可は「差別」 弁護士会が刑務所に勧告
(朝日新聞デジタル - 12月22日 10:41)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3196343
ネトウヨの思考回路と、驚くほど良く似てるなあ。


1950年代はじめの、アメリカでの赤狩りで活躍した弁護士ロイ・マーカス・コーンは、エイズで亡くなった「隠れホモ」だったけど。

「自分で気づいてない無自覚ホモ」は、ヘイトスピーチやヘイトクライム(=憎悪犯罪=人種、民族、宗教、性的指向などに係る特定の属性を有する個人や集団に対する偏見や憎悪が元で引き起こされる暴行等の犯罪行為で、「人種・民族・国民的な差異をことさらにターゲットにして行われる差別行為とそうした差別の煽動」とも、いわれている)が、もっと過激になる傾向があることは、FBIのプロファイル・テキストでは定番だし。

1997年のジョージア大学の研究報告では、ホモフォビアとはつまり、自分の中の「無意識のホモセクシュアルな欲望への否定」があるとしています。

なんであれ、ワタシは特にストレート・アライ(人権の平等化や男女同権およびLGBTの社会運動の支援や、ホモフォビアへの異議を投げかける異性愛の人々の運動)に加担しているわけではないが。

こうした差別的言論は、世界50か国ですでに成立している「ヘイトクライム規制法」のなかでも、「差別的憎悪・煽動」として、規制対象になっているわけで。
公共の場でのホモフォビックなコメントの放置は、ヘイトクライムやヘイトスピーチを助長することにもつながることになって。

営業的な理由なのか?、ホモファビックなコメントを放置する営業方針は、「表現の自由」を理由に、「差別への憎悪・煽動の発言の放置」で、人権侵害に加担することになる。


ホモフォビアの言動は、寿命を縮めるという統計データもあるので。
百歩譲って、「表現の自由」を認めるなら、タバコと同じで、「あなたのコメントは、あなたの健康を害するおそれがあります」という警告を、義務づけても良いのかも(苦笑)

■「ミス・ワールド」2015年に水着審査を廃止! ビキニでのウォーキングは古風で不要なもの
(ウートピ - 12月22日 14:10)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=184&from=diary&id=3196724
という時代に。

時代遅れの古い価値観を楽しませる場の提供は、公序良俗を守っていることに、なるのかな?



2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する