mixiユーザー(id:4608525)

2014年12月27日09:38

1219 view

【ゆゆゆ】気持ちの良い最終回でした

うん、覚え書きを書く前に、「結城友奈は勇者である(以下ゆゆゆ)」の円盤マラソンがスタートした話を書かなくてはならないね!

フォト
ちょっとデカい?かなりデカいよっ
フォト
通常のBlu-rayのケース(笑)と比べてみました。

全巻収納ケースがつく、ということで、HMVという名のローソンにしましたの。どうやら2巻のジャケもデカいので、このままの大きさでゆくのでしょう。そしてBOXもデカく。



そんなゆゆゆ、昨夜最終回でした(関東)。いやぁ、大笑い。痛快でした。嫌みではなく、本気でそう思います。まさか主人公がヒロインをぶん殴って目を覚まさせるだなんてね!(爆)。何十年前ですか、昭和通り越して70年代の大映ドラマですよ。夕陽に向かって走れ!

思えば、おっぱいやお尻を出しておいて→規制が隠しておいて→円盤を売るアニメが増えたように思います。そのためには、声優イベが荒れないためには、極力ネットで炎上しないような、リテラシーが低い民族でもわかるような、アニメ。悲劇も喜劇も、伏線も結末も、すべて見えるように書いて説明しないとダメ。そして納得できるような結末が必要。ほんとに必要?

で、そんな細かいことはいいんだよ!と投げ捨てました。昨今の流行に石を投げているのです。いいぞもっとやれ。
まどマギ臭がする、という事前評でしたが、むしろすべて逆張りでした。主人公は初回に変身するし、マスコットはマスコットのままだったし、謎の敵は謎のままだった。

いくつかの不思議を残して、そして回収されていない(とされている)伏線を残して、終わった。この残滓感がよいのですね。むしろ後ろ髪ひかれる部分がないと、忘れられてしまう。だからハードランディングで話は終わらせるけど、謎は残しておく。続編も作りやすい(爆)。新しい、でも古い、そんな手法だと思います。

思えば、コンテンツの発信者側が「こういう理屈で動いてて、解決したのでめでたしでした」といくら主張しても、それを受信者側が納得できないと糞呼ばわりされるじゃないですか。だったらみかけの絵はハッピーにしておいて、裏でいろいろ想像できるようにしておいたほうが、無難ですよね。



わたしが気になってるのは、以前に戦闘終了後の風先輩が「バーテックス、いつみても妙な散り方するわね」とつぶやいてたこと。実はバーテックス駆除とは神樹様のエネルギー回収なのでは?と。QBと同じ仕掛けですが、QBの場合は「宇宙全体のエネルギー量は同じ」ゼロサムだけど、勇者システムは開放された系(外から追加で入ってくる)なので罪がないのです。

「勇者は満開すると神樹のちからをドライブして神のごときちからを発揮できるが」「その代償して身体の一部の機能を預けておく」「バーテックスをバラしたエネルギーをある程度回収できると、その分だけ返してくれる」ってシステムで、どうですかね?
結界をやぶって暴走した東郷さんですが、バーテックスはそのあと全部神樹様が(勇者システムで)おいしくいただきました→ノルマ達成で讃州中グループはお役御免になりました、って結論だとスッキリしませんか。余った分で乃木園子もちょっと回復。

そして勇者じゃなくなった→時間がとまらなくなったのでわからないだけ、いまあのBパートの裏では新しいグループの勇者が戦っているのです。そして一度には回復しきれなかった分の回復分(乃木園子分含む)は、新しい勇者がバーテックスを倒していまnow稼いでいるのです。年金を現役世代が支えるように(爆)。だから讃州中メンバーは「まずひとつは後遺症を返してくれるが、その後はゆっくり直っていく」。

理不尽ですか?でもご都合エンドがイヤなひとたちは理不尽が好きなんですよね?(ニヤリ。なにしろ、乃木園子をはじめとする「戦えなくなった元勇者」がこれ以上増えたら、介護保険がたいへんじゃないですか。大赦的には、どうにかして自立してふつうの生活に戻ってもらわないと。
現在のシステムも三ノ輪銀が死んでから再構築されたVer2.0、と考えると、大赦も試行錯誤の途中なんでしょうね。



最後の劇の立ちくらみ、なにかまだ後遺症が!?とビックリさせるだけ→なんでもなかったぜの仕掛けかなぁと思ってたけど、おおきな掲示板で「実は結城友奈『だけ』は『いまだに』勇者である」って考察みて驚きました。立ちくらみとみせて、実は時間停止の刹那、だと言うのです。

なるほど、新しい勇者の物語が、とまった時間のあいだですでに進行しているのだとしたら、友奈が先輩勇者というか、ジェダイマスターとして活躍する話は楽しそうです。システムもいまだバージョンアップ中、ということであれば、いくらでも後付けでインフレできます。

世代を重ねる勇者、いつも前シリーズのキャラがひとりだけ入る、なんてシステムも面白そう。実際、鷲尾→東郷という前例がすでにありますしね。いくらでも妄想がひろがります。肉うどん3杯おかわりできますよ(笑)。



そうそう、東郷さんといえば。「東郷さんの(散華の代償としての)記憶は戻ったのか?」という謎は残りますね。鷲尾須美の記憶を失うことで、東郷さんというキャラの機動性があがったのだから、戻してしまってはつまらなくなってしまうのだけど。それこそ「こまけぇことはいいんだよ」って話なんでしょうかね(苦笑)。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する