mixiユーザー(id:2039217)

2014年12月12日00:17

139 view

リアルに矛盾を考えよう

言葉遊びではなくリアルな問題として青銅とか鉄のようなその時代に普遍的にある材料で作った一般的な矛と盾をぶつけると、どうなるんだろうねえ。
なんとなく矛の方が分が悪そうだねえ。


さて、この記事(↓)
『松たか子は妊娠で稼ぎ時を逃した」 関係者コメントに大批判「世界よ、これが少子化大国日本だ』(http://blogos.com/article/100495/
と、
この記事(↓)
『正社員登用から半年で妊娠… 「無責任」との批判に「何年目ならいいんだ?」の反論』(http://news.nicovideo.jp/watch/nw1342512

二つ並べると面白い化学反応がありそうでなさそうで。
妊娠で迷惑をかけるなという発言を批判する世論がある一方で、妊娠で迷惑をかける人を批判する世論がある。同一人格が同時にこの発言をすれば主張に一貫性がない、つまり矛盾してると言われるんだろう。

僕は割と近い時系列でこの二つの記事を読んだので記事がどうこうというより、世論ってあんまりだよな〜と思った。
というより、ここに世論の矛盾見つけた!!と思った。
間違い探しで間違いを見つけたような感じ。


でもね〜
じっくり考えてみると、じわじわと、違うかなって感じがする。



矛盾なんて形而上のもので実在はしない。



一般人が妊娠で会社に迷惑をかけるということには、自分に迷惑がかけられる未来を想像して、迷惑をかけるなんてけしからんと思う。
一方で親しみやすい芸能人を批判する下衆プロデューサーに対しては、芸能人に同情して批判するなんてけしからんと思う。


同一人格が同時にこの発言をしたとしても矛盾していないんじゃないの。どちらがより自分に近いか、自己投影しやすいかという点では一貫してる。


全てのものを貫く矛というのは矛を作った人、所有する人、矛に近い人、そうだったらいいなと思う人にとっての真実。
どんなものでも貫けない盾も同様。

結局のところ矛盾が存在する、ということが矛盾なわけで、つまり頭でどう考えてたって、矛と盾を合わせればどちらかあるいは両方が壊れるわけですし、良いの悪いの言ったところで、松たか子からも元派遣社員からも子供は生まれてきてしまうわけです。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する