mixiユーザー(id:408113)

2014年12月23日22:13

163 view

今年最後の中世料理人。

前からお誘いを受けていた、中世料理の依頼があったので、これみよがしにやってきました。
何が楽しいって、前日の仕込み。前の日日付変わる直前に仕事から帰ってきだのに明け方まで4時間やっておりました。たーのしー(笑)。

場所は都内の閑静な住宅街。
近くに大きな公園もあるし、いいところですね。初めて行ったけど。

今回は、中世の文化を楽しむ内輪会のひとつとして、中世料理ふるってくださいということで参加してきました。
本当は重たいダッチオーブン持参でいこうかと思いましたが、作る前にばててどうするよ?ということになり、仕込みは家で全部やることにしました。
結果よかったですけど。

ランチの内容だったので、軽く食べる程度でいいでしょう、とのことで、ホントに軽くしました。
中世料理は初めてという方が大半でしたので、かなりアレンジ加えて食べやすくした・・・つもりです。

フォト
<ランチラインナップ>
○ダッチオーブンからの燻製ウインナー2種類+ふつーにゆでただけのウインナー
○中世風サラダ・アーティチョーク添え
○種無しオリーブ
○自家製ライ麦パン(たべやすいver.)
○ハニーナッツとりんごのデザート&ラズベリー添え

フォト
中世風サラダはだいたい毎作っていますが、今回はかぶとアーティチョーク(ノアザミの一種)を入れて、15世紀のドレッシングのようなものを投入しました。ちょっと薄めな味。

燻製ウインナーは、某輸入食材屋さんで激安で売っていたので大量購入。燻製に1時間半ほどかかりましたが、それなりにおいしかったようです。

パンは今日の明け方に焼きました。ライ麦粉を入れましたが、忠実再現だと食えたものではないので、ふつーの食パンにちょっといれるぐらいにしました。

オリーブは瓶に入っていたものをそのまま出しただけ(そこのところ適当)。

フォト
ハニーナッツは、3週間前から仕込んでいたので、それなりに甘し。家にりんごが転がっていたので、細かく切って乗せてみました。酸っぱめのラズベリーと意外と相性よかったです。お口直しのデザート感覚でよろし。

フォト
おまけで、ミンスミ−ト(ドライフルーツのブランデー漬)もちょっとだけもってきました。
1か月ほど熟成させたので、いい香りがしました。
が、いかんせんミードも入れているので食べ過ぎ注意ということで。

フォト

フォト

フォト

あとは特製ハーブティを飲んで、しばし語って、ワークショップをしたり、ゆるゆると。
自分は別用事のため途中で離脱しましたが、中世文化にどっぷりはまれたようでよかったです。

来年もこんな会やりたい等ありましたら行きますので、お声かけてくださいませ。
18 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する