mixiユーザー(id:26619206)

2014年10月09日23:28

30 view

駒止ガレ場

日高町から、日勝峠を登って行きました。
途中、ごはんを食べたあとだし、だんだん睡魔が襲ってきました。
もうあかんと思ったので、車を止められる広場で一休み。
15分ほど居眠り。
目を開くと、そこは日勝峠の頂上でした。
この峠、少し清水側に降りた展望台にはよく寄ります。
何度も通っているけれど、本当の頂上で止まるのは始めてでした。
ここからの景色はそれほどでもないので、仕方ないですけれど。
下りはじめると十勝の風景が広がり、道東入りを感じました。

清水から鹿追を経て、然別湖方面を走ります。
どこも、かなり紅葉が進んで来ています。
瓜幕から先は、見頃と言ってよいと思います。
扇ヶ原展望台から十勝の風景を見ました。ちょっともやっていたかな。
ここのトイレに入ったら、てんとう虫がいっぱい。
足の踏み場もないぐらいで気持ち悪かったです。
不本意ながら、何匹かは避けられず踏み殺してしまいました。
踏まずに用を足すのは不可能な状態でしたから、しゃあない。
でも、やっぱり踏むのは嫌なもんでした。

然別湖の少し手前、千畳崩れ付近で車を止めて駒止ガレ場へ。
道路から約10分で、ナキウサギのいるガレ場に到着。
遅い時間ですが、先客が一人いました。
途中では聞こえていたナキウサギの声も全く聞こえず。
まあ、すぐに会えるものでもないのでしばし待ちました。
もう一人の人がいなくなってしばらくすると、やっとナッキー登場。
一瞬で隠れてしまい、写真も撮れず。
またもうしばらく待つと、かなり近い場所にナッキー登場。
短い時間でしたが、今度は写真もデジカメで撮れました。
それからしばらく待ちましたが、その後は出ず。
暗くなり始めたので、帰りました。
短い時間でしたが、キュートなナッキーちゃんに会えて満足満足。
ナキウサギに会いに行って良かったです。

駒止湖ガレ場と言われていますが、途中も含め駒止湖は見えません。
道路を走ると見えて来たので、写真をパチリ。
然別湖は薄暗くなったので、通過して糠平に向かいます。
然別湖を横にしばらく走って、幌鹿峠を経て糠平到着。

本日の宿のぬかびら温泉郷の旅の旅籠・山湖荘にチェックイン。
まずは、ひと風呂浴びます。
ここのお風呂は地下にあるので洞窟風の洞窟風呂として有名です。
ディズニーランドを設計した人が設計したらしい。
洞窟風はどうってことないかな。でも、お湯は良い。
ぬかびら温泉郷は、源泉かけ流し宣言をしています。
お湯は、安心安全。のんびり入りました。
また、ここの宿は全部屋にいろりがあります。 面白いですね。
もうひと風呂浴びて、今夜は寝ます。


3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する