mixiユーザー(id:27576300)

2014年10月11日11:22

42 view

「その賞が欲しいからくれ。」

10月08日(水)----------------------

某スポーツクラブへ。
夕食は自宅で鍋。


10月09日(木)--------------------

某スポーツクラブへ。
夕食は「相棒」にて。

「ComicStudio簡易版」を
ダウンロードで購入するも、
シリアルNo.他が記載されたメールが
消失するというトラブル発生。

SARUくん、キレまくる。


10月10日(金)----東京オリンピック開催から50年。

某スポーツクラブへ。

夜。融解座主催U氏が
パソコンのメール・トラブル対処のため来訪。

メール、相変わらず行方不明も、
当面の問題は解消される。感謝。

その後、3人で夕食。「カリカ」にてカレー。



-------雑談「日本人とは思えない」---------


>ノーベル平和賞。
    17歳のマララさんらに、最年少受賞
http://www.sankei.com/world/news/141010/wor1410100051-n1.html

素直に「おめでとう!」と言いたいところだが、
「17歳でこんな賞もらっちゃって、これからが
大変だろうな…」というのが、正直な感想。
先輩受賞者には「?」な人も、結構いるし・・・


ところで、今回の平和賞は「憲法9条」が
候補になっているとかいないとかで
話題になっていたが、

私の認識では「ノーベル賞は個人か団体に
与えられる賞」であり、憲法のような条文に
受賞資格はないはず。

となると、受賞対象は一体誰なんだろう?

マスコミ報道によると、
「憲法9条を保持している日本国民」ということ
らしい。

次なる私の認識では
「ノーベル賞は自薦は認めない」ことになって
いるのだが、では、平和賞に「日本国民」を
推薦したのは一体誰なのだろう?

毎日新聞の記事によると、
「日本国民」を平和賞の候補に押し上げたのは
「『憲法9条にノーベル平和賞を』実行委員会」
ということになっている。
http://mainichi.jp/select/news/20141011k0000m040088000c.html

しかし、まともな日本人なら
「その賞が欲しいから私にくれ!」などという
恥知らずなことを、人前で言えるはずがない。

ここで言えることは、只一つ…

あまりにも感性が違い過ぎて、
とても同じ日本人とは思えない。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する