mixiユーザー(id:26552687)

2014年10月26日14:27

189 view

動くイラスト2

前回、pixiv祭の企画・動くイラストやぐら用に応募した作品をご紹介した。
ちびちび作って、締め切りには間に合ったのだが、今見ると直したいところだらけだ。

アニメーション付けをしたソフト「えもふり」の仕様や特性をあまり深く理解せずに作っていたのが原因だと思う。やっぱり完成させて学ぶことは多い。

というわけで、入門者用に配布されているテンプレートを基に、最低限の入門用できっちりと作る事を目標に、ご当地アイドル風キャラ「まいか」を再構成してみた。

↑上記の画像でお見せしている手順で制作している。入門者用のテンプレートに合わせ上半身のみ使用した。

モーションの際に生ずるパーツのずれや、垂直軸で回転した時のパーツ形状・目や口の開閉時の形状変化など、逐一修正し、どんなモーションでも「可愛らしい」バランスになるように心がけた。


まずはモーションのみのテスト版。音声は付けていないが、ボイスを後で合わせるつもりで口パクは付けている。

うん、モーションによるバランスの崩れは目立ってはないようだ。
胴体下部、フレームの切れ目がモーションに合わせて浮き上がってしまったのが誤算。

さらに修正し、フリー素材の声と音楽を別のソフトで付けてみた。これが完成版。

音声が付くとグッと表情が出てくると思う。うーん、すごく楽しい!

アイドルキャラということもあるので、今度は歌わせたくなってくるなぁ。
えもふりは10fpsで12秒=120枚のアニメーションが限度なので、やはり有償版に移行すべきか・・・それとも12秒のモーションを順次制作し、うまくつなぎ合わせれば作れるのか・・・

仕事の合間にちびちび作っているが、次のステップも考えていきたい。
やっぱりアニメはすごく楽しい!
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する