mixiユーザー(id:5325383)

2014年08月17日23:01

681 view

DIY  スマステ 

1、ミニボックス
フォト

1つだけ変えて変化をつける。
フォト

100円のこれをつけてもかわいい。
フォト

塗料は、むらのあるように塗るのが手作り感を出してくれる。
フォト

フォト



2.自立式本棚。
すのこの裏を縦に利用。棚受け2本を付けて自立式にする。
本が倒れないように、表(すのこの裏の足の部分)に木の板を木工用接着剤とネジで止める。
フォト

すのこのすき間を埋めたい人は↓
フォト


完成!




5、アクセサリーケース
額縁を利用して、額縁と同じサイズの木箱を木材で作る。
フォト


中敷きは、ダンボールに好きな柄の布をくるんで止める。
アレンジで額縁をスプレーで塗ってもいい。
フォト



6、キッチンペーパー付き調味料ラック 
フォト

フォト

フォト

つっぱり棒じゃないのかよ!(笑)(笑)
細い棒だったら、「と」や「て」や「く」や「し」「へ」でもいけそうですね。


8、100均で作れるミニ薬箱  材料費500円
フォト

フォト



9、カラフルなシェルタワー
元々ホームセンターに溝がついているラック支柱が売ってるので、それを利用する。
フォト


水性塗料で好きな色に塗って、乾いたら好きな高さにはめて、電動ドリルで棚の後ろを固定すれば出来上がり。
フォト


かわいいハート
フォト


応用で、板の大きさを変えれば、ねこ専用のタワーシェルフができる。
猫のタワーシェルフは、市場で1万円で売られてたので、DIYの方が安いかもw。



10、トイレラック
フォト

棒は、100円のキッチンペーパーホルダーをつけてもいいかも。穴をあける手間が省けて時短になる。(※穴開け機は、トリプルカッターを使用してました。)
フォト



ダストボックスのふたの部分に100均の取っ手をつける。
フォト


スタンプ押したら完成!
フォト

両面の図。
フォト


11、漆喰風 植木鉢 
フォト

補修用セメント(100均)と水性塗料と水を混ぜる。
フォト

最後にスタンプや文字を押して完成!
適当にシリコン型を買ってきて、セメントで固めてくっつけてこんな感じにしても
かわいい。
フォト


13、インターホンカバー 材料費200円
フォト


インテリアコレクションケース&標本箱というネーミングのを買う。

1、カッターで底を切りぬく。
2、水性塗料を塗る。
フォト

フォト

5、乾いたら、スタンプや、同じようにコーヒーで塗料したコーヒーのレース模様の紙を貼ったりする。それを蓋の部分にはめる。
6、100均のひっかけるちいさな三角の形のをネジで木箱に取り付ける。
そこに画鋲を通し、壁におしぴんをおせば完成!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ネジ留めから挟むだけの「吊戸棚収納。」伸縮自在。2段式もあり。
1980円(税抜)〜3800円(税抜)まで。 
http://item.rakuten.co.jp/alice-zakkaya/a2-02-05-4964806012611/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001#a2-02-05-4964806012611

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する