mixiユーザー(id:194749)

2014年10月25日13:44

29 view

昼餉(昨日・今日)


フォト

4枚切のパンにレタスとツナのフレークを載せただけ。
オリーブの横に付着しているのはハリッサという中東の豆板醤である。
ハリッサはチュニジア人にとってのケチャップであり醤油でもある。かくまでハリッサ(そしてマヨネーズ)を日常的に大量消費するアラブ人を私は他に知らず、かくまでハリッサを日常的に消費する自分以外の日本人をも私は知らない。

金子半之助(昨日)
フォト フォト

川崎ラゾーナという駅+デパート複合施設の一階フードコートは予想外にグレード高めの多彩なメシを1000円前後で購うことが出来るお勧めスポットなのだ。

http://www.lazona-kawasaki.com/shopguide/gourmet.html?category=g08

…ということを、昨日、遅ればせながら知ったのだが。

自分にとって、曾ての川崎とは横浜・東京を往復するに当たって必ず通過せねばならぬが絶対に降りたくない汚染地帯に過ぎなかったもので。

「金子半之助」は日本橋で売り出し中の新進気鋭の天丼店であって、昼食時ともなれば本店前にはずらっと行列が出来るが、川崎店は知られていないのですぐ食える。

これは一番高い江戸前天丼。1050円。はみ出ているのがアナゴ、その横に小さ目海老二匹、1.5cm角に切った貝柱数片、そして卵の天ぷら半熟。海苔。緑色のものは記憶に無いがインゲンもしくはピーマンと思しい。色の薄い沢庵は取り放題。いつか気が向いたら、そこら中にある「てんや」と食べ比べてみよう。

そして生ビール。〆て1450円也

他のスタンドの生さんまの切り身を並べた丼が気になったので次回はそれを。

初めて見るつけ麺の店もあったっけ。

他にも色々と出店していて、どれも手頃の価格と思うが、若い子連れママの財布には余り優しくもない。

ちなみに金子半之助という店の存在は、数ヶ月前、グーグルアースで散策中に偶然知った。最近の私は足のみならず眼でも街を歩く。眼の方が長距離・広範囲を短時間で踏破できるから。

フォト
35°41'07.31" N 139°46'30.86" E
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年10月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る