mixiユーザー(id:6112183)

2014年08月04日01:33

356 view

【一言】 何度も見ても飽きないアニメ

私の場合、ここ10年ほどのアニメ番組はPC上で録画して、いつでもHDDから観られる状態にしてあるので、「あのアニメのこのシーンを見たい」ってな感じで、かなりピンポイントで見返す事が多いのです。
(なので、正直BDやDVDは「コレクションアイテム」でしかないんですよね。引っ張り出すの面倒で)

結局のところ「好きなアニメ」のタイトルを挙げる事になると思うのですが、思いつくところを挙げてみましょう。

・トップをねらえ! 第5話
リピート視聴アニメの定番ですわね。LDも何回見た事だか。
(LDプレイヤー自体も、トップをねらえを見る為に買ったようなものでしたし)
トップをねらえ!2の第5話、ノノがラルクの封印を解除するシーンも好きで、そこだけ何度も見返します。(美術・レイアウトがホント素晴らしいのです)


・満月をさがして 第42話「エターナルスノー」Bパート
以前、好きなアニソンの項でも触れましたが、サブタイトルにもなっている第3期ED曲「Eternal Snow」がフルコーラスで流れる、本編でもターニングポイントにもなる回です。
大重さん役の声優さんが泣いて収録できなかったという曰くありのエピソードです。


・魔法少女まどか☆マギカ 第10話「もう誰にも頼らない」
比較的新しいところから。種明かし回としての情報量の多さ、バランスの良さが冴えている回。
最終回は実は2回しか見ていません。劇場版のBDは未だ未開封。


・エルフェンリート 第6話「衷情」Bパート 佐助稲荷神社のシーン
録画データを見ていたら、AT-Xの初回放送がちょうど10年前の夏だったんですね。
家出したルーシーが佐助稲荷神社で過去の告白をするシーンが好きで好きで…
鎌倉旅行の際は必ず立ち寄って、BGM「深海」を聴きながら心を抉ってくるのです。


・がくえんゆーとぴあ まなびストレート! 第6話「シナモンシュガーレイズド・ハピネス」
まなびラインなどと不名誉な形容の方が有名だったりする傑作まなびストレートですが、各話持ち回り監督による、統一感のない演出の前半を乗り越え、昔ながらのufotableらしい「何もない日常」を巧く描いた一本です。
手をつけ始めると最終回まで一気見してしまうアニメですが、特に第6話はお気に入りなのです。
夜中の街をふらふら出歩くエピソードは、同じufotable作の「フタコイオルタナティブ」にもありましたね。

・宇宙戦艦ヤマト2199 第20話「七色の陽のもとに」
2クール全体を見渡しても捨て回のないクオリティの高さなのですが、その中でも単位時間当たりの情報量の多さで群を抜く、七色星団編です。
劇場用アニメを1本見たくらいの充実感が味わえます。


・ギャグマンガ日和  第4話「終末」 第10話「西遊記〜旅の終わり〜」
・ギャグマンガ日和2 第6話「ソードマスターヤマト」
・ギャグマンガ日和3 第1話「平田の世界」
新作、またやってくれませんかねぇ?
他、短編アニメでは、「デ・ジ・キャラット」「天体戦士サンレッド」「猫ラーメン」あたりも。


・神魂合体ゴーダンナー 第1話
ロボ物アニメの美味しいところ詰め合わせ的な内容。登場人物の台詞の掛け合いが良いです。


・ジャングルはいつもハレのちグゥ 第18話「スキスキおじいさんデラックス」
ギャグ・コメディ物に強い水島努監督の作品。なんかいろいろ酷いです(褒め言葉)


・シムーン 第16話「翠玉のリ・マージョン」
今調べていて知ったのですが、12話以降、岡田麿里脚本回が結構多いですね。
まあ「らしい」っちゃあらしいのですが(苦笑)


・パンティ&ストッキングwithガーターベルト 第11話「悪魔のような女たち」
ああ、今最後まで見ちゃいましたわ。動画としてのアニメーションを堪能できる1本。


んー、オチもつきませんでしたがこの辺で。

あなたの「何度も見ても飽きない」というアニメの名作は?―1位『となりのトトロ』
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=60&from=diary&id=2994123
0 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する