mixiユーザー(id:26552687)

2014年07月27日14:28

132 view

今年の社員旅行&トッキュウジャー

最近というか今年に入ってからはとにかくレゴ三昧。

たまにはレゴを離れた話題を・・・

まずは行ってきました今年の夏の社員旅行。
今年は仙台〜松島あたり。

【来たぜ仙台!来たぜ青葉城!】
フォト

フォト

青葉城跡を観光しつつ、お次は三井アウトレットパーク仙台港へ。

オイラ的には、着るものがメインのアウトレットなんぞあまり興味がない。
しかーし!もしかしたら・・・佐野のプレミアムアウトレットのように「クリブリ」があるのでは・・・?

調べてみたらありましたよ!おかげでこの旅行のテンション150%アップ!

【来たぜ仙台港!来たぜクリブリ!】
フォト

【佐野とあまり変わり映えしないぜ!】
フォト

・・・あたりまえか(汗)。ほとんど佐野のクリブリと一緒で、目新しくはなかった。それでも、初クリブリの同僚が子供のお土産に小さめのセットを買っていった!こうやってレゴは普及されていくのだなあ・・・って結局今回もレゴがらみの話かよ!

温泉ホテルで宴会&宿泊したあと、2日目は松島で遊覧船に乗る。
フォト

実は、やはり東日本大震災でこのあたりも大打撃を受けたのだそうだ。
乗船しながらその辺の苦労話を聞いた。震災後の復興をアピールしつつ、各席に海苔その他物産を売りまわるしたたかな一面も(オイラは高いので買いませんでした)。うーん、たくましい・・・

そんなこんなで社員旅行も終わり。今回はあんまりもうけた感じはしなかったかな・・・実は震災前の社員旅行で同じ遊覧船乗ってるし・・・

---------

さて、最近息子の通っている幼稚園では、「トッキュウジャー」が流行っているらしい。
いつも自分からはねだらない息子が、珍しくおねだりしてきた。

「ついにきたか・・・」

こういった戦隊や仮面なんとかやウルトラマンとか、おもちゃ業界とテレビ局が連動した番組は、イヤでも周りの友達に毒されて、その年限りの流行りおもちゃを毎年のように買うはめになる・・・とわかりきっていた。
息子から言いだすまでは、こちらからは絶対にその手のものは手を出すまいと決めていたが・・・ついにその時が来たようだ。

というわけで、【変身ブレス トッキュウチェンジャー】買ってみた。
フォト

フォト

フォト

・・・いやね、別にきらいではないのですよ。オイラもゴレンジャーとかジャッカー電撃隊とか大好きだったし。その頃から現在まで30年以上シリーズが続いているなんて、これは1つの「日本文化」だと思う。

さて、今回の戦隊シリーズは「鉄道」がモチーフになっている。
ゴレンジャーのような5色(今は6色?)のヒーローがそれぞれ腕に付け、各自のカラーの列車パーツを装着すると変身出来る仕組みだ。

Youtubeに放送時の変身シーンがUpされていた。ご参考までに。

駅員の特徴あるアナウンスをまねてか、「変身イタシマース」などのセリフ回しが面白い。前作の「キョウリュウジャー」でも思ったが、最近の戦隊シリーズはちょっと突き抜けた設定や演出が熱臭くて面白いと感じる。
CGは使用を抑えて特撮メインで撮っているらしく、その辺もアラフォーおやじの私にはしっくりはまる。4歳だろうが40歳だろうが、男の子向けヒーローものはやはり着ぐるみ&ミニチュア&火薬の特撮でなくちゃ!

【変身イタシマース!】
フォト

レバーやボタンを動かすたびに、効果音や音声が出る。装着する列車の種類を買えると、違う音声が出たりするなど、「全種類買えよ!」といわんばかりの商売っ気たっぷりのおもちゃだ。

ブレスレットとして装着するには、4歳の腕はちょっと細いが、後ろのベルトを通して、前のベルトを握るように、まるでナックルのように使えばなかなか様になる。

小さい頃、仮面ライダーの変身ベルトが欲しかった頃を思い出した。
・・・オイラは買ってもらえなかったけどね。

おもちゃ大好きな親でよかったな、息子よ。
あるいは悪い親なのかー? それは息子が育ってみてわかることだが・・・

少なくとも、一緒にすごく楽しんでいることは確かだ。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する