mixiユーザー(id:4671663)

2014年05月18日19:01

19 view

ファーストリオープニング!

先日、ついに発売した実写映画版トランスフォーマー4「トランスフォーマー/ロストエイジ」の玩具を購入しましたであります!


(左から)スタースクリーム、ディスペンサー、オプティマスプライム、スラッグ、グリムロック、スコーン、クラシックオプティマスプライム、クラシックバンブルビー、クロスヘアーズ、ジョルトを購入してきましたであります♪

今作も前作同様、映画での姿を忠実に再現されていて皆さん格好良いであります♪ ビークル形態も(一部を除き)実際に存在する車種、機種ばかりですからリアルですしねぇ♪
そして今作といえばなんといっても恐竜に変形するダイノボット(グリムロック、スラッグ、スコーン)で、その恐竜モードは実写映画版トランスフォーマー特有の幾何学的なメカディテールながら最近の学術によるリアルな恐竜体型を再現していてほんと格好良いであります!
特にスコーンの恐竜モード(スピノサウルス)の首の動きが本物のスピノサウルスの首の動きっぽくて、動かしていてほんと楽しかったでありますね♪(爆
他にもグリムロックの恐竜モード(ティラノサウルス)の口がスイッチ操作とスプリングの力で噛み付きアクションが出来るでありますね〜!

今回のトランスフォーマー/ロストエイジの玩具シリーズ「ムービーアドバンスドシリーズ」は、1作目の一箇所の変形でそれに連動して他の部分も変形するギミック「オートモーフ」や、リベンジの各関節が可動するのに連動してシリンダーや内部ギア等の内部機構が可動しそのことにより劇中での格好良い精密感や機械生命体としての躍動感を再現するギミック「メックアライブ」や、ダークサイド・ムーンの1アクションで最初の状態の武器から別の武器に変形する「メックテックウェポン」のように、これまでの実写映画版トランスフォーマーの玩具シリーズにあったような先進的なギミックが特にない、言ってしまえばこれといった特徴がないトランスフォーマー玩具シリーズなのでありますよね。
玩具の公式サイトにあるシリーズコンセプトの説明には「実写映画トランスフォーマーの世界を完全変形アクションフィギュアで再現。全身の関節によるポーズ付けや、手ごたえのある変形をじっくり楽しみたい方におすすめするシリーズです。」とあるように、余計なギミックを取り払い、純粋に変形とロボットモードでのアクションポーズを楽しむためのシリーズということが伺えますね。
実写映画版トランスフォーマーはハリウッド映画ということでかなりの知名度を獲得出来、昨今では実写映画版トランスフォーマーが切っ掛けでトランスフォーマーシリーズそのものを知る方も多いでありますので、そう考えると実写映画版トランスフォーマー玩具シリーズは謂わばトランスフォーマー玩具で遊んだことのない方が始めて遊ぶトランスフォーマー玩具であるべきと考えられますので、変に特殊なギミックを仕込んでそのことによって扱いが複雑になったり関節の可動が減少したりプロポーションが崩れるより、ギミックはトランスフォーマー玩具として最もシンプルな変形とロボットモードでのアクションポーズ再現のみにし見た目を映画劇中の姿を忠実に再現したスタンダードな内容の方が良いと思うでありますからね〜。
自分みたいにそれなりに色々なトランスフォーマー玩具に触れた者なら搭載している特殊なギミックが面白ければ多少の関節の可動が減少しようがプロポーションが崩れようがそのギミックの面白さが補って余りあるものになってくれるから良いと思いますが、やっぱり初めてトランスフォーマー玩具に触れる者なら劇中と同じ姿の玩具が欲しいと思うでありますからね〜(苦笑 自分も正直実写映画版トランスフォーマー玩具はその他に類を見ない特徴的な見た目があれば充分それがセールスポイントになると思いますからあとは特になにも付ける必要はないと思ってますのでね〜(爆
まぁそういったように、今回のトランスフォーマー/ロストエイジの玩具シリーズ「ムービーアドバンスドシリーズ」はそんなシンプルな内容でありますが、シンプルが故にごまかしが効かないため、これまでのトランスフォーマー玩具シリーズで培ってきた技術がふんだんに発揮されてますので、変形ギミックもロボットモードでのアクションも非常に高質で手応えのあるものになっているのでありますから充分良い玩具シリーズに感じたのは確かであります!
やっぱりトランスフォーマー玩具はこうでなくてはね!


さて、そんなわけで3年の間を開けて再び始まった実写映画版トランスフォーマー玩具シリーズ、トランスフォーマー/ロストエイジ玩具シリーズ「ムービーアドバンスドシリーズ」、第2弾も楽しみであります♪




おまけ

最近新しいトランスフォーマー/ロストエイジの予告編が公開されましたであります!
新シーンも新たに公開され凄く迫力のあるものになっているでありますよ!!
これは映画公開日がますます楽しみになってきたでありますね!!!



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年05月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031