mixiユーザー(id:45142441)

2014年03月12日20:37

16 view

そんな中小企業(某零細企業含む)の話

焦点:春闘大幅賃上げ、消費増税の影響吸収できるかカギ
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=52&from=diary&id=2799632


わたしが生活のために働いてるとある中小企業。
位置的には中の中か下の方のくらいの会社。
業界内的には、待遇自体はかなりいい方の会社だと思っている。
(営業車用の洗車場で自家用車をたまに洗車しても大目に見てくれるし(苦笑))

まあ、給料面以外はw 

例えば、
当月〆払い(通常は当月締めの翌月払いとか。ウチは20日締めの当月28日払い)とか、
採用後すぐに社会保障関係の手続きしてくれる
(会社にもよるが、試採用期間後に保険関係手続きってところが多い。前いた会社はその期間が半年(その間は国民保険)だし、その前は社会保険等加入してなくて労基に査察受けてるようなところ(苦笑))
それが当たり前だろ、って言うでしょうけど、中小企業で、しかも底辺の方の職種だとその辺がしっかりしてるってだけでも生活設計が立てられるので。

で。
今日、午後仕事上がって帰る時の事務所での立ち話で、「誰かいませんか?」と。

人手不足が相変わらずで、給料上げるとかをまた別にしても、人が足らないのでそもそも受注できない(それをやれる人がいない。わたしも出ずっぱりで仕事してる状態だし)、そんな流れがここ最近続いてるのだとか。

待遇もそれなりで、仕事に不向きな人以外は辞めないから、極端に人が減ることがない(現に、わたしが転職してからその会社で辞めてる人はいない。むしろ何人が入ってきてる)ってことは、仕事が純増し、しかも既に仕事ついてる人はそれに割り振れないくらいの状況だということ。

後で久しぶりに「赤裸々給与明細」でもやるけど、今、この生活のための仕事で手取りが(一部削除)とか。
この可処分所得が、へっぽこ会社とかの運転資金とか、例の合コンとか(苦笑)に回るわけ。


そして、通称へっぽこ会社と称されるわたしの会社。
(イヌが社長やってます(苦笑)一応法人です)

まず、商品(商業用、同人作品問わず)が世に出回り、その売上が確定するまでは基本的に金が出て行くだけなんですね。

例えば先日収録した「予告編」。ありますよね?
スタジオ借りたり、声優さんに雀の涙を出したり、この後ある漫画家さんへの原稿料、動画制作費、動画サイトでの広告宣伝費とかで、、、
そうすね。
この後買う予定(未定又は妄想ともいう(苦笑))の婚約指輪(カタログで見たww)か、中古の軽自動車が買える程度にはお金かかります。

しかも、
その後の「商品」を作ってその売上が入り始めるまでが投資なので、少なくともそれだけの金が出せる制作予算の確保ってのが必要で、へっぽこ会社ではそれに費やせるだけの収入なり資金確保が同時に必要にもなってくるわけ。

内部留保は別にしても、そのへっぽこ会社みたいな怪しげな会社にですら仕事が回ってくる(つまり、わたしが儲かるw)位、人も物も金も動き始めてる証左。
(前回はそこまで動いてなかったのは、その後の制作が続けられなかったのが証拠。黒字にはなったけど、需要が続かないのです)

一時期のズンドコ悪い時期と比べれば確実に光がある。
それを活かせるかどうかは、口だけで非難してる屑はそりゃやることやってなきゃ当たり前だろって話。


つまり、
「景気回復感が実感できない」って宣ってる奴は、何を以って「景気回復」なのかをそもそも理解してないだけの屑だってこと。

給料が安けりゃ、高い会社行って社畜やればいいじゃん。
会社に搾取されてるって言うなら自分で会社起してシェア奪えばいいじゃん。

ここはそういう経済戦争が出来る、資本主義社会の国なんだから。

わたしは社畜やる気もないし、現状で満足してるから問題ないし、もっと上を目指そうと思えば目指せるし、だからこそ文句言う前に動くだけ。

まあ、
このへんで「中小企業がー」だの「使う金ないー」だの言ってる奴は要するにデフレA級戦犯ですよ。
そんな連中は政治がどんなにフォローしたって動かないで文句しか言わないんだから、そんなのが苦労するのは自業自得ですwwww

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する