mixiユーザー(id:1602714)

2014年03月15日11:51

563 view

鎌倉宮骨董市 と ニキ・ラウダに成りたかった男

 今回も最初は「RUSH・プライドと友情」の話題からです車(セダン)ダッシュ(走り出す様)
 日記4連続ですいません。

 ネットでも「フェラーリ312T2」の写真拾いまくり。

フォト

フォト

 「F1がジャンプなんかする訳ないだろ、嘘くせ〜」なんて感想を目にしますが、ご覧の通り当時はコースに普通にジャンピングスポットがあり、写真家の絶好の撮影ポイントに成ってました。
 特に映画の中のニュルブルクリンクは有名です。

 丁度ドキュメンタリー「伝説のレーサーたち 命をかけた戦い」が公開中で、実際のジャンピングスポットでの映像を観る事が出来ます位置情報
http://www.1-movie.info/
 2012年の作品を何故今劇場公開??って感じですが、何かのドサクサ収益を狙ってるんでしょうねウッシッシ
 作品の出来は、1、2秒のカットの連続で、とても観辛いですボケーっとした顔
 あと、ラッシュの台詞と、この映画のせいでジャッキー・イクスは確実に誤解を受けますね(笑)


 こちらはヒストリックカーレースで現在走ってるもの。

フォト

 映画の撮影で使用された車両と思われます。

 当時の映像も、ビデオデッキが壊れてる為、DVDで買い直したもので見てますが、やはり映画の2年後の「ロータス79」の走りが他の車両と比べて別次元の動きですね。
 逆に、ドライビングスタイルが合わないロニー”サイドウエイ”ピーターソンは操縦に慣れるのに相当苦労したと思います。


 RUSHは既に4回観て、今晩5回目に参りますあせあせ
 何が私をそんなに駆り立てるのでしょうか・・・
 「漢の物語」って点ばかりでは無いですね。

 当時の私はマリオ・アンドレッティーのファンでした。
 今でも勿論そうで、息子のマイケル、甥っ子のジョン、孫のマルコのファンでもあります。
 でも思い起こすと、子供の私は「ニキ・ラウダに成りたかった」のだと思います。
 実際、バルカン人みたいと言われる事がよくありました。
 勿論子供ですから、実際のラウダではなく、RUSHで描かれてるような理想化されたラウダですね。
 因みにその10年後、私をヒーロショーのバイトに召還してた先輩はハントの大ファンだったので、マリオはともかく、うっかりラウダを尊敬なんて言えませんでした(笑)

 ゴンザリオ少年がこんな大人に成りたいと憧れてた映画キャラクターに「眼下の敵」の二人の艦長が居ます。
 そのUボートのシュトルバーグ艦長役をやっていた役者が、ラウダが後の奥方と出会うシーンの館の主クルト・ユルゲンスでした。何たるラウダ縛りの偶然。
 その頃ハントの奥方の浮気相手、リチャード・バートンの方は「ワイルド・ギース」の撮影中くらいでしょうか。これも私の中で漢映画ベスト5に入る素晴らしい作品で、サバイバルゲームでは英国装備で固めてたのはこの映画の影響ですね。




 ここから本題(笑)
 先週土曜はJ−Tankの新年会でしたわーい(嬉しい顔)
 本当は私が京都の茶室で茶の湯を楽しんでた日の予定だったのですが、大雪で延期、私も出席出来る事に。
 会場は銀座の「三代目 文治」ビール
http://www.abezen.com/bunji_3rd/ginza/

フォト

 クーポン魔のむ〜さん主催の為、格安で豪華なコースを堪能出来ましたるんるん

 タラバ蟹座

フォト


 厚切り牛タン牡牛座

フォト


 海産鍋揺れるハート

フォト

 出席者は戦車関係のライターと編集者の方達なんで、今この場を爆破すれば、まさとしさんの一人天下が訪れる状況です爆弾




 翌日、ミステル・コミネことBUNさんのお招きで「鎌倉宮 骨董市」へと行ってきました手(チョキ)

 ウジャウジャ居る観光客で身動き取れない表通りを避けて、路地を進みます走る人

フォト

 その間、石・煉瓦・・コンクリート・石積み塀ウオッチを抜かりなく行いますカメラ


 これは・・・

フォト


 住宅ウオッチ家

フォト


 商店ウオッチ目

フォト


 流石要塞都市、兵器を普通に持ち歩く環境のようです富士山

フォト

 これはパンツァーファースト44の照準器電球

 自転車にも対戦車ミサイルやロケットを運ぶ器具が普通に取り付けられてますねサーチ(調べる)

フォト


 鎌倉宮に到着しました。

フォト
http://www.kamakuraguu.jp/

フォト


 画面真ん中のジャッキが凄い気になりますほっとした顔

フォト

 見えませんが、画面左端にあった碍子にも惹かれました。


 これは朝日新聞社屋完成記念?

フォト


 そしてこれを購入ドル袋

フォト

 初代サニー(B10)発売記念、ナイフ・フーク・スプーンセットレストラン
 うっかりした買い物しないように中身が入らない小さな鞄で行った意味が全くありませんふらふら


 他の方々は真面目に戦中史研究アイテムを買ってます・・

フォト

フォト

フォト

 ベークライト製戸車は私も買おうか迷った物。


 ついでにMig25の照準器がどこからともなく登場雷

フォト



 そして境内では桜も咲いておりました桜

フォト


 昼食は鎌倉宮そばの「かえで茶屋」コーヒー

フォト


 「かえでうどんセット」をいただきましたぴかぴか(新しい)

フォト

 これにコーヒーが付いて1000円は滅茶お得。


 日もまだ高いので、散策に出動晴れ

フォト


 総督閣下と便所ウオッチ・・・怪し過ぎるむふっ

フォト


 鉄道の枕木を柵にしてる住宅がありました。

フォト

フォト

 でも見慣れた国鉄の規格とは違いますね。



 横穴&トンネルウオッチぴかぴか(新しい)

フォト

フォト


 水路ウオッチ。

フォト


 空き地&廃墟ウオッチ。

フォト


 電柱ウオッチサーチ(調べる)

フォト

フォト


 「銭洗弁天」に到着衝撃
http://kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=424&cd=1205037&scd=&npg=26

 絵馬ウオッチ。
 お金や受験関係が多いですが、中には何日にも渡って多数の電波を細かく書き込んでる多数の絵馬を奉納してる方も。

フォト

 ところでYUKIは従業員の名前でしょうか、お店の名前でしょうか?
 神様も忙しいんですから、迷うお願いは避けた方が良いと思います。

 ここに寄ったのは、休憩茶屋でお酒が飲めるからなのですとっくり(おちょこ付き)

フォト

 昭和なままなのがまた素晴らしいですね。

フォト

 まだ15時前ですよ、生きてて良かったと思う瞬間です。


 それでもまだ明るいので、「佐助稲荷神社」へと向かいます。
http://kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=408&cd=1205021&scd=&npg=0

フォト

 縁結びの神様にオヤジがゾロゾロと行って何やってるんでしょうか(笑)

 石垣ウオッチ。

フォト


 日も傾いて来たので、本格的に酒を補給しに駅前へと彷徨います。
 マンホール(じゃないけど)ウオッチ。

フォト

フォト


 ゴミ箱&井戸(画面中上)ウオッチ。

フォト


 駅前に戻りました。
 すかさず隙間観察指でOK

フォト


 この日のメインイベントである宴会をすべく、さらにも増して昭和な飲み屋へと路地を入ります。

フォト

 お酒とトンカツ「野菊」目がハート
http://r.gnavi.co.jp/kude94hz0000/

 散策の後の乾杯程楽しいものはございませんうれしい顔

フォト

 10席ほどのお店を一人で切り盛りしてる女将は85歳、まだまだ元気一杯です。
 BUNさんによると、30年前から全く変わって無いとか(でも店主だったご主人は亡くなられたようです)


 トイレへは屋外から回らねば成りませんリサイクル

フォト

 側方排気ダクトは換気扇のもの。

フォト

 階段下がトイレですが、二階の占い看板も素晴らしい雰囲気を醸し出してますね。

 トンカツブタ

フォト

 味も昭和で美味しいですが、何よりキッチンの佇まいと音と女将の動きが良いのです。


 焼き鳥は串無しでうまい!

フォト


 厚焼き玉子は過剰とも言えるボリュームで、ケーキみたいですひよこ

フォト


 こうして夜は更けて行きます夜

フォト

 見た目は普通の酔っ払いですが、話してる内容が「信濃」の並列着発艦とか、濃過ぎますあっかんべー

 ホストを勤めて下さったBUNさん、同行の皆様、お疲れ&ありがとうございました。

13 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する