mixiユーザー(id:45142441)

2014年01月28日18:03

13 view

簡単だよ

少数意見でもたちまち自粛……缶チューハイ「カエル騒動」に見る、“ネット時代のクレーム対応”とは
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=53&from=diary&id=2739324


ネットでクレーム付ける奴のIPアドレスぶっこ抜いて、「ネット通販企業はそのユーザーの全ての利用拒否」をすればイイ。

勿論、
無記名クレームは受け付けない、実名クレームはその「理由」をニュースリリースとして企業側が掲示させる、色いろあるぞ?

てかよ。
「ファミマのフォアグラハンバーグ弁当の販売中止を撤回しない限り、不買運動する」
って、23人からクレーム来たら販売再開すんのか?(苦笑)
(って、元ネタ昨日の「深夜の馬鹿力」じゃねーかww)

そもそも、
わたしみたいにネット情報を殆ど見ない奴って、企業側がどんなクレームつけようが全く興味ないから実際どうでもいいのよね。

そもそも匿名性の屑が粋がるのは、別にネットだけじゃないじゃん。
(詳しくはNHK会見 偏向報道 記者クラブ などでググレ)


てか、
相変わらず根本が間違ってる。
「少数のクレーマーが騒ぎましたが多数の皆様のご期待に沿う商品でございます」
って、なんで言えないのかね?
要するに自社の商品なりに根拠も自身もないって証左。

そりゃこの国だめになるわけだよ。
自信のないもの作ったって売れるわけがない。


3 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する