mixiユーザー(id:7049076)

2013年12月28日17:19

150 view

阿呆がかかる詐欺

 目先の欲に目がくらんだ小金持ちのアホが引っかかるだけの話だから、まるで同情できない。ば〜かとあざ笑ってやるのがふさわしい。
 この手の阿呆は、学習効果がなく、なんどでも同じような餌に引っかかる。密かに、阿呆名簿が取引されているのだろう(笑。

 基本的に、リゾート権でやすくなるのは、宿代だけだ。250万あれば、結構な日数泊まれるんだが。




---リンク元記事:朝日新聞デジタル - 2013年12月28日
■海外リゾート会員権、相談急増 生活センターが注意喚起
(朝日新聞デジタル - 12月28日 15:52)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=2706092

 【小泉浩樹】ハワイやプーケットなどの海外リゾート施設の所有権を分割して持ち、毎年1週間宿泊できることをうたう「タイムシェア」という会員権に関する相談が国民生活センターに相次いでいる。人気が高い年末年始やゴールデンウイークには泊まれなかったり、転売が難しかったりする場合があるという。「海外旅行中に勧誘され、リゾート気分で契約してしまう場合がある。契約内容をよく理解し、雰囲気にのまれないように注意して」と呼びかけている。

 センターに相談を持ち込んだ50代女性は2012年11月、ハワイ旅行中に「タイムシェアの説明会に来ないか」と誘われた。会場のホテルでは、契約手続きを終えた人がシャンパンで乾杯し、チリーンという音が何度も響いていた。「これだけたくさんの人が契約しているなら」と英語の書類にサインし、約250万円で権利を買った。帰国後、高額な管理費が毎月かかり、転売も難しいことが分かったという。

 同センターによると、このような相談が2008年度は26件だったのが、年々増加して12年度は93件を数えた。同センターは「定期的に海外へ旅行する人には便利な商品だが、十分な認識がないまま契約してしまうケースがある」と話す。海外で契約すると国内法が適用されない可能性も高く、注意が必要だという。
------------------------------

 基本的に、リゾート権でやすくなるのは、宿代だけだ。権利代の250万あれば、結構な日数泊まれるんだが。
 維持費を別途とられるとすると、それだけで、滞在費がでちゃいそう。権利代が丸損。

6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年12月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031